ユーザー評価
64.9
レビュー総数 17件483
アクション | 3DS
フレンドコード(フレコ)交換スレッド
雑談スレッド
モンハン4(MH4)はこちら
モンハン4G(MH4G)はこちら
モンハンワールド(MHW)はこちら
解決済み
回答数:4
im0jqtqrr 2014年05月18日 23:36:25投稿
ゲスト 2014年05月20日 15:47:48投稿
ゲスト 2014年10月13日 14:34:12投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
ゲスト 2014年08月14日 15:16:30投稿
回答数:3
ゲスト 2015年05月20日 19:54:48投稿
回答数:2
ゲスト 2014年10月13日 17:36:32投稿
イイダコ 2013年5月31日
181215 View!
ペンペン23 2013年5月31日
111284 View!
ドラゴンにゃにゃにゃ 2013年5月31日
97732 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2014年05月20日 15:47:48投稿
http://blog.livedoor.jp/l_amant_su/archives/26268669.html
ゲスト 2014年10月13日 14:34:12投稿
(MRに限った話じゃないですけど、特にMRはその傾向が大きい)
フロントのグリップは必要最低限でいいです
大体ケツが出て困ってるのにダウンフォースなんでフロント寄りになってるん?
セッティング直す所・・・
多分・・・ほとんど全部や!
がんばってください
ゲスト 2014年10月13日 14:34:12投稿
現在(というか発売直後から)GT6ではキャンバー角のセッティングにバグが存在し、いくらネガティブ側に設定しようがポジティブ側に設定したかのような挙動になってしまう症状が出ています。
よってキャンバー角をつければつけるほど、直進安定性が失われるというポジ・ネガ共通のデメリットに加え、本来ネガキャンで適正化を図るはずの横方向の力に対するタイヤの接地性が問答無用で低下していく(グリップの絶対値が低下するのでコーナー速度が極端に遅くなる、スピンしやすくなる、度が過ぎると横転さえする)等、意味がないどころか損しかしないセットになっていきます。
悪影響の度合いとしては、GT6に収録されている全ての車でキャンバー前後0が鉄則になるほどです。デフォルトでキャンバーがついている車(レースカー等)を前後0にするだけで数秒単位でラップタイムが改善する等、もうメチャクチャになっています。
5以上のキャンバーをつけていたらどうなるか、考えるだけでも恐ろしいです。
バグ抜きの話だと全体的にオーバーすぎるセッティングなので、操作に困るならアンダーに振れば良いと思いますが…。トラクション関係ではサスペンションを柔らかくして接地性を良くする、車高を少し高くしてサスペンションが機能する余地を与える等が考えられます。
6は5と違ってとりあえずサスを硬くして車高を下げる、というセッティングでは通用しなくなってます。車高が高くサスが柔らかい乗用車で比べると分かりますが、6では5に比べ明らかにロール量が増えており、サスペンションを機能させるためにはある程度の車高が必要になっています。
加速に使う1?3速のギア比をハイにして緩やかな加速にしてアクセルワークを簡単にするのも良いです。緩やかといってもホイルスピンするほどパワーがある車だと、空転が減った方がグリップしているのでむしろ速くなる可能性もあります。
トルクが高すぎると低速での操作がシビアにもなりますから、足回りのセッティングを改善してなお加速で不安定ならターボを外すのも手です。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。