モンストの毘沙門天をクシナダ、上杉謙信(神化)、クシナダ、デネブ(神化)でやる場 ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「Android」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

モンストの毘沙門天をクシナダ、上杉謙信(神化)、クシナダ、デネブ(神化)でやる場合の攻略法について 超絶クエストの毘沙門天をクリアしているモンストプレイヤーさんに質問なのですが、私は毘沙門天が2度目の降臨の時にクシナダ、上杉謙信(神化)、クシナダ、デネブ(神化)のパーティーで挑戦し、どうにか最終ステージまで行けたのですが、運悪くメモリ不足によるループ現象が起こってしまい仕方なく中断しました。


なので毘沙門天は全ステージを通してどのステージが鬼門で何を特に注意すべきなのかや各ステージで反射タイプと貫通タイプをどの辺りの配置にして開始すれば良いのかや各キャラのSSを使うタイミングはどの辺りなのかなどを教えて下さい。


ちなみに神化上杉の毘沙門天はバトル7(ボス2面)で危なくなったので使用したのですが、被ダメが大きい反射レーザーELを封じる事ができたので毘沙門天に毘沙門天は結構使えました。


反射枠はタスカンのクシナダ2体で固定でしたが、貫通枠は上杉謙信(神化)とデネブ(神化)の他にユグドラシル(神化)、ダークギムレット(神化)、デネブ(進化)、ギガマンティス(進化)、ダークゼウス(神化)なども試してみました。

回答(2)

確かに上杉のSSは有用ですが、一般的に言えば、ユグドラシルの方が良いと思います。

クシナダ2体という事なので、ユグの友情爆発を使いクシナダが自らプラズマを引っ張れるのは、大きなダメージソースとなります。
スピードの高いクシナダが2本のプラズマを引っ張れば、ダメージも与えられて、尚且つ回復も出来るのが大きな利点かと思います。

クシナダは雑魚を超微妙に一発で仕留めれ無いので、雑魚処理の最後の一押しにもプラズマが役立ちます。

後は被ダメの観点から見ても、ユグが良いと私は考えます。
毘沙門天の攻略って…、あんまり難しく考えすぎですよ。
お手持ちのキャラなら余裕でクリア出来ます。

当方のPT:串、神ギム、串、フレ枠神ギムorユグ
フレ枠に適正貫通がいない場合:神ギム、串、神ギム、フレ枠串(大抵いる)

これで周回してます。
…といっても戦果。
2体は進化済。ほぼ勝利もドロップ率低く、まだメインの運5ですけどね。

お手持ちにデネブがいるようなので、一度進化にスライド、同族の絆加撃で串の攻撃力UPさせ、雑魚のワンパンラインに乗せるのも良いでしょうね。
当方も先日デネブゲットして、やっと特級の実を付けたので、キラーに期待しつつ、次回降臨で串と交代してみようと思います。

攻略ポイント
?反射、貫通、反射、貫通(当然逆もOK)の木属性で順番にする
?雑魚処理優先する(特に蘇生)
被ダメージを少しでも減らすため、優位の敵は出来る限り落とす
蘇生も削れるとベスト(ぎむのホーミングが良い感じに削る)
?ボス戦も雑魚処理優先、SS使用も緊急時以外は雑魚処理後
?雑魚1体残して、回復してから次のマップに進む
時間かけ過ぎると回復壁自体無くなる注意する
?ギムやユグでプラズマ引っ張り+αのダメージを与える

こんなところではないですか?