イザナミ
1戦目と4戦目は頭と壁に丁度挟まれる位置で始まるように位置調整を行えば縦カンでワンパン或いは高ダメージを与えられます。2戦目のバハムートですが、倒すのもいいですがそれに夢中になるとDWを張ってきたりイザナミ自身の攻撃を受けて余計なダメージを受けてしまいます。バハムートのダメージは気になるでしょうがイザナミに集中してさっさと切り抜けましょう。
クシナダ
イザナミの反射レーザーをクシナダに往復して当てることを心掛けましょう。理想としては龍馬の往復の途中にイザナミ配置です。また、最終面のSSですが、イザナミのメテオは雑魚復活のタイミングで放って下さい。最初からバンバン使うと後々雑魚敵のメテオが厄介です。
ヤマトタケル
最終面では面子にもよりますが大抵SSぶっぱで終わります。道中SSを放ったとしても中ボスヤマトタケルステージで雑魚とビットンを倒せばSS溜めができるので、そこで溜めときましょう。
イザナギ
ボスのHPが高く耐性持ちの為SSを残しておきたいでしょうが道中やむを得ない場合は使いましょう。仕方ないです。ボスの初ターンは白爆発で全体にダメージが入りますがボスから離れているとそれだけダメージ量も低くなります。なるべく下のほうに配置を心掛けましょう。ボス戦の注意点としてボスのお供は両方倒すとボスが怒り狂います。要注意です。ボスは壁に近いところに移動を繰り返すため壁カンでダメを期待できるのであれば積極的に狙いましょう。
ツクヨミ
パーティの面子は雑魚をワンパンできてますでしょうか?雑魚は友情コンボでは削りにくく、直接殴りに行く必要があります。大体23500以上が必要ですのでそれ以下はパーティから外して下さい。パーティ構成で反射・貫通としておくと1Fは1時の角度、2Fはなぞるように弾くと1ターンで、終わらせることが可能です。3Fは反射、貫通どちらでも良いですがホミ雑魚を纏めて片付けて下さい。下の雑魚は残してもさほど問題にはなりません。中ボスとボス戦ではあくまで雑魚処理を最優先に行い、そのついでに減らしていく感じで。ボス2戦目の倒す優先順位はティアマト>雑魚>シールド>ツクヨミで。ティアマトはDWを張ってくるので残すと面倒です。ボスはシールドも蘇生対象に含んでいる為余裕があれば破壊しましょう。ボス3戦目も雑魚を片付けるついでに削っていきますが、8ターン目にもう一体のツクヨミが乱入してきます。この二体のツクヨミはHPを共有しているため号令を残している場合は高ダメージを期待できます。
超絶でマッチを狙いやすいのはイザナミですね。
足元を浅い角度で擦るように弾くとボスのギザギザした当たり判定に引っ掛かりつつ進みます。イザナミ戦でマッチショットのやり易いステージはボスの3戦目です。下部のシールドの間を浅い角度で往復すると大体マッチ決まります。マッチショットはカンカンと混同して勘違いしている方も多いので注意です。
こんなところでしょうか。長文失礼しました。