モンスターハンター3rd初心者です(モンハン自体初心者です) この前、友人に勧 ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

モンスターハンター3rd初心者です(モンハン自体初心者です)

この前、友人に勧められMH3rdを購入しました。 一通りの武器を訓練場で試したんですが、自分は近距離武器が苦手ということが判明しました。
そこで、ライトボウガン、へビーボウガン、弓を試しました。その中でも自分に一番合うのがライトボウガンだったのですが、、、

まだ始めたばかりなので立ち回りとか今一分かりません。

ライトボウガンでの基本的な戦闘の立ち回りを教えてください。

荒らしはいらないです。

回答(1)

ライトボウガンの場合、「攻撃を避ける」って防御的な要素はかなり良いのですが、「攻撃を行う場合のダメージ」に関してが結構特殊で、下手な立ち回りの場合「ダメージが急激に落ち」ます。

「通常弾」「貫通弾」などの物理弾の場合重要なのは「適正距離」です。
離れてパチパチ撃つのは良いですが、ボウガンは距離によりダメージに0.5?1.5倍の補正がかかります。エフェクトが異なるので判断する場合はよく見ると良いでしょう。
大体ですがモンスターから回避2回?3回分程度の距離を維持することが必須です。
序盤はできなくても何とかなりますが、相手の体力が高くなってくる中盤以降、適正距離を理解できない場合「火力不足」から「弾切れ」などに悩むことになります。
また、ある程度弱点部位を把握しておくことも重要でしょう。
物理弾でも「散弾」の場合、弱点部位を把握せずとも適当に撃てば弱点部位に集中しやすい性質があり、距離補正によるダメージ変化はないのですが、適正距離を外れるとヒット数が減少し、結局ダメージが減ります。

まあ、「物理弾は距離に注意」。これをまず理解しましょう。
「弾が足りないけどどうすればー」など知恵袋では目立ちますが、距離を取り過ぎている、弱点を理解してないなどの原因がある場合がほとんどです。


次にライトボウガンではむしろこちらの方が重要な「属性弾」に関してです。
物理弾との違いは、弾のダメージの大部分が物理ダメージではなく、属性ダメージである点でしょう。
距離補正は無いのですが、「相手の弱点属性」、「弱点部位」を把握することが重要です。
基本的に、反動も少なく、弾数も60発と扱いやすいのですが、龍属性のみ反動も重く持ち込み弾数3発と、かなり扱いにくいです。
まあ、滅龍弾は「扱いにくい分、他に比べ性能は高い」のですが、初心者が使いこなすにはハードルが高いです。
また、ダメージのほとんどを属性に依存する関係上、ライトで撃つ場合とヘビィで撃つ場合にダメージの差が少なく、そういった意味でも「ライトボウガンでは属性弾が重要」ですね。

他にもいろいろな弾がありますが、「弾数」などの問題から「メイン」としては上の弾を使うことになります。

次に解説するのはライトボウガンのみの特殊機能「速射」についてです。
「一発分の弾を使い、複数回の射撃を行う」というシステムです。
メリットはやはり「弾1発消費当たりのダメージを増やせる」って点。
逆にデメリットは「撃ち始めると速射を終えるまで行動不可能」である為、隙の増大。
また、複数回の射撃を行うが「弾によっては1ヒット当たりの威力が減少」する事には注意。ヒット数がかなり増えるので総ダメージは上がるのですが。


大前提「ガンナーは剣士よりも難しい」ゲームです。
剣士の半分の防御力しかなく、ボウガンの場合「弾の消費」って問題もあります。より多くのダメージを与える為には「知っておかなければいけないこと」は剣士よりも多いです。
ただ、うまく使いこなせれば剣士以上の火力を誇る武器種でもあります。