メタルギアソリッドのトロフィー機能ってなんですか? あとHD版ってなんですか?

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

メタルギアソリッドのトロフィー機能ってなんですか?
あとHD版ってなんですか?

回答(1)

自己解決しました
そもそも『トロフィー』とは何かご存知でしょうか。
普通、ゲームにはラストまで進めてクリアするという目的があるわけですが、その他にも色々できることがあるわけですね。メタルギアソリッド4ならば、全ての武器を集める、最高難易度を最高評価でクリアする、などです。
PS3以降(携帯機ではVITAから)ではそのようなやりこみを実際にやったことをPSN IDが記録してくれる機能が存在します。それが『トロフィー』です。類似機能にXBOXの『実績』があります。名前が違うだけのほぼ同じ機能ですが。
トロフィーにはひとつひとつ獲得条件が存在し、その人がどれだけそのゲームをやりこんだか、そのゲームが上手いか、の指標になります。
各ソフトのトロフィー獲得条件などをまとめたWiki等もあります。PS3ならば『PS3 トロフィー』で検索すると一発で出てきます。

トロフィー自体は自己満足の域を出るものではありません。自分で集めたトロフィーを見てニヤニヤするか他の人が自分のIDを見たときに「スゲー!」って思ってくれる程度です。
一部、例えば『テイルズ』シリーズではトロフィー(実績)獲得条件とゲーム内ポイントの獲得条件を同じにするなどして関連性を持たせたりしていますけどね。


HD版とは、過去のゲームを現在のHD画質にバージョンアップして再発売したものです。
目立った存在としてはMGS2、3、PW、キングダムハーツや去年末話題になったFF10、10-2などでしょうか。
PS2、PSPの作品をPS3やXBOXのHDMI出力でも『なんとか見れる質』に作り直したものです。当時と比べテレビもワイド化が進んでいるので、普通にやると両脇が黒枠になったり引き延ばされてアスペクト比がおかしくなりますが、それを無くして視界が広く取れたりもします。
互換性が無い過去ハードのゲームが最新ハードで遊べるのが利点ですね。さらに、PSPのものが据え置きハードで遊べるとなるとボタン数や配置、アナログスティックの感度の差などで劇的な操作性向上が見込めます。
VITAで発売されているものもあります。こちらはPS2のコントローラーと比べてもボタン感度やL・R2(3)ボタンの有無など差異がありますのでボタン配置が変わっていますが。
またこのHD版もトロフィーまたは実績に対応しています。
ありがとうございました!