ミラージュパレスに入ってどこに行けばいいかわかりません 一応宝玉みたいなのに青 ...

  • 回答数:12
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「スーパーファミコン」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

質問内容

ミラージュパレスに入ってどこに行けばいいかわかりません
一応宝玉みたいなのに青い火をつけるのはやりました
なるべく詳しくお願いします 

回答(12)

えっと・・・あそこは謎解き要素が深いとこですね・・・。次に書くことは順不同です。
ジェノアを倒す。
ゴーヴァを倒す。
ギルダーバインを倒す。
アストリア崩壊に似た所にいけるので、全員に話しかけて入ってきたところ(倉庫)に戻り、敵を倒す。
パンドラの宝箱を開ける。
ザコ敵の連戦に勝利。
これらを満たしたところでセーブポイントの上の道を進む。
なかなか思い出せないのでやることだけを書いておきます。
この質問に対する答え(第1弾)を投稿します。まずミラージュパレスに入りますと、北側以外の5方向に分かれた通路がありますよね?今回は左下の通路についての説明をいたします。この通路のクリア条件は、最下層にある「災いの箱」を開けることです。だけどこの洞窟の仕掛けはかなりやっかいなもので、洞窟を進んでいくたびに、北か南どちらかの道が閉じてしまいますよね?実はこの仕掛けを解く鍵はモンスターの倒し方にあります。でもだからといって、その場所にいる敵を常に全滅させていいわけではありません。逆に、敵を全滅させてしまうと、通路が閉じてしまうこともありますので、左下の通路をクリアするには、各場所ごとに敵を倒すかどうかの見極め方が必要なのです。
この質問に対する答え(第2弾)を投稿します。今回は5方向の内の右下の通路の進み方ですが、ここを進んで行くといきなり通路上で燃えさかる炎によって、行く手を阻まれてしまいそうになりますが、この仕掛けは炎の周りをうろついている敵を全て倒せば、炎が消えて先に進めるようになります。そしてさらに先に進むと、なぜかいきなり零下の雪原へワープしてしまいますが、これはもちろん幻覚であります。幻覚の零下の雪原にいる敵を全滅すると、今度は天かける道へワープしますが、これももちろん幻覚です。幻覚の天かける道にいる敵を全滅すると、今度はワンダーの樹海へワープしますが、これももちろん幻覚です。幻覚のワンダーの樹海にいる敵を全滅すると、今度は光の古代遺跡へワープしますが、これももちろん幻覚です。幻覚の光の古代遺跡にいる敵を全滅すると、最後に火炎の谷へワープしますが、これももちろん幻覚です。幻覚の火炎の谷にいる敵を全滅させれば、これでようやく右下の通路をクリアしたことになります。
この質問に対する答え(第3弾)を投稿します。今回は6方向のうち
の左上の通路の進み方です。左上の通路を道なりに進んでいくと、なぜかいきなりアストリアの北東にある小屋の中へとワープしてしまいますよね?そして小屋を出ると、アストリアの村が一面に見えるので、いつのまにここに帰ってきたのかと思ったら大間違いです。これはもちろん幻覚のアストリアの村です。そして目的は、この幻覚のアストリアの村を脱出することにあります。それではどうやって脱出するのかといいますと、まずはこの村を歩いている亡霊のような住人に全員話しかけて下さい。だけど住人から直接ヒントをもらうわけではありません(全員何も語りかけてこないし)。とにかく話しかけるという行動が重要なのです。人々に話しかけるために、幻覚の村をかけめぐっているうちに、宿屋の左すみの方に1人だけ、変に浮いている商人を発見できるはず。そしてさらに村人と話しかけているうちに、この謎の商人がいなくなったら、始めにこの村にワープしてきた北東の小屋に戻りましょう。そうすると、そこにはいなくなったと思われた謎の商人がいますので、話しかけてみると、いきなり謎の商人がモンスターに変身しますので、そいつを倒してください。モンスターを倒せば右上の通路をクリアしたことになります。
この質問に対する答え(第4弾)を投稿する前に、第1弾から第3弾までの投稿にいくつかの誤りがありましたので訂正いたします。まず第1弾と第2弾は、正しくは6方向です。5方向という部分が間違いでした。第3弾は、正しくは左上の通路です。右上の通路の部分が間違いでした。本当にどうもすみませんでした。それでは改めまして第4弾は、右上の通路のクリア方法を投稿いたします。まずは右上の通路を進みますと、先にある扉が閉まっているのが分かりますよね?当然、この扉を開けるためのスイッチがどこかにあるはずですが、なかなか見つからなくて困っている人も多いと思われますので、場所も詳しく説明いたします。ずばり、とびらのある上の通路に見える四角いグレーのスイッチを踏むことが、この扉を開けるかぎとなっていますので、早速踏みに行きましょう。これでとびらは開かれましたね?そしてこの扉の中に入ってみると、そこには、なんだかもう風の王国ローラント城で見たような上へ上へと続く階段の光景が見られますよね?クリアするには、とにかくこの階段をひたすら登り続けて下さい。途中であきらめて下にひきかえしてはいけません。また、パーティー内にケヴィンがいる場合に限り、いつまでも続くこの階段を登り続けていると、なんと途中でカールの姿を発見するはず。彼に話しかけると、カールはパーティを誘うように下へ下へと階段を降りていきますが、これは実は罠です。カールについていって階段を降りてしまうと、それこそ出口なしのループ地獄にまきこまれてしまいますので、注意が必要です。右上の通路をクリアするには、カールなどの幻影に惑わされずに(ケヴィンがいる場合のみ)さいごまで上へ上へと登り続けていけばいいのです。
この質問に対する答え(第5弾)を投稿します。今回はちょうど左側の通路の進み方です。ちょうど左側の通路を進んだ先の扉の中に入ると、目の前には2つの扉があるのがわかりますよね?この左右の扉のうち、どちら側の扉が正解なのかといいますと、答えは右側です。間違って左側の扉を進んでしまってもペナルティなどはありませんが、先にも進めません。そして正解の右側の扉をくぐりますと、今度は3つの扉があるのがわかりますよね?この3つの扉の中で、どの扉が正解なのかといいますと、答えは真ん中です。間違って左右の扉を進んでしまうと、ペナルティとして、さきほど進んだはずの2択の扉の部屋に強制的に戻されてしまいますので注意して下さい。そして正解の真ん中の扉をくぐりぬけて、さらにその先にある扉をくぐりますと、その先にはちょうど左側の通路の小ボスである「ジェノア」が登場します。もちろんのことながら、この「ジェノア」を倒すことがちょうど左側の通路のクリア条件です。「ジェノア」の弱点の属性は水ですので、パーティにアンジェラがいる場合は、水属性の魔法を使いましょう。また、魔法アイテムに頼るならば、ウンディーネの像や氷のコインなどを使用しましょう。また、武器にアイスセイバーをかけて攻撃するのも有効な手段です。「ジェノア」を倒せば、ちょうど左側の通路はクリアしたことになります。
この質問に対する答え(第6弾)を投稿します。今回は6方向の通路の最後の一つであるちょうど右の通路の攻略法を投稿します。とはいっても、ちょうど右の通路の場合は先にある扉をくぐればすぐに小ボス戦になりますので、あんまり説明する必要がありません。ですので今回は小ボスである「ギルダーバイン」の撃破方法を主に説明します。小ボスである「ギルダーバイン」は、確かランプ花の森で一度倒しているはずなので、基本的にはその時と同じようにして戦えばいいと思います。しかしこの「ギルダーバイン」は、ランプ花の森で登場していた時よりは強くなっているので油断は禁物です。そして「ギルダーバイン」は特に弱点の属性はありませんので、魔法攻撃は特に威力が高いものをどんどん使っていくといいでしょう。また武器で攻撃する場合は、まずは「ギルダーバイン」の守備力をプロテクトダウンなどで下げて、なおかつパワーアップなどで味方の攻撃力をあげてからにしましょう。「ギルダーバイン」を倒せば、ちょうど右の通路はクリアしたことになります。
第1弾から第6弾まで投稿した6方向の通路を全てクリアした後、セーブ地点でもある「ドクロの像」に触れるとこれでようやく北側の通路が現れて、先に進めるようになりました。いよいよここからがミラージュパレス攻略の後半戦です。この第7弾以降がきっと役に立つことを願いつつ投稿いたします。まず、現れた北の通路を進んだ先の扉をくぐりますと、画面がいきなり暗くなりますが、これはテレビが故障したというわけではありません。暗闇の部屋に入ったということなのです。後半戦の第1関門ということです。この暗闇の部屋をクリアする方法は部屋内に登場する敵を全て倒すことですが、この部屋にでてくる敵の数は非常に多いですので、体力に気をつけながら、1体ずつ倒していくといいでしょう。黙々と敵を倒していけば、そのうち「WIN!」と表示されるはずです。「WIN!」と表示されれば、この暗闇の部屋をクリアしたことになり、北側に新たな通路が現れて先に進めるようになります。今回はここまでです。
暗闇の部屋を脱出した次は、後半戦の第2の関門ともいえるスイッチ地獄の時間であります。(ちょっと大げさすぎるかな?)この第8弾は、ミラージュパレス内に仕掛けられたスイッチの押し方をできるだけ説明していきたいと思います。行きかたとしては、まずは暗闇の部屋をでて、そのまままっすぐの扉に入ります。そしてそのときまっすぐの方向で見かけるスイッチは押さないで下さい。そのスイッチは罠ですので、触るべからず。右側にいけるところまで進んでいって、そこから上の方向の行き止まりの部屋の左側にあるスイッチこそが、正しい1番目に押すべきスイッチなのです。それを押せば、今度は地下の方に新たなスイッチが現れるので、次はそれを押しに行きましょう。そしてその場所の説明ですが、確か暗闇の部屋からいえば、そのまままっすぐの扉に入らずに、左側にいったところから、城内に入っていって、そのまま下の方の小部屋で第2のスイッチを発見できるはずです。そのスイッチを押せば、第1のスイッチを押した部屋の付近(中央右側の部屋の北の部分)で新たな通路がありますので、つぎはそこに行きましょう。そしていざ行ってみると、ここから先は一見行き止まりのようにみえますが、この通路は1箇所だけ幻の壁の仕掛けがほどこされていますので、それをみつけましょう。その幻の壁だけはとおり抜けられるはずです。そしてとおりぬけたさきには、ワープゾーンがありますので、早速それにのりましょう。これで通称スイッチ地獄はクリアとなります。そしてこの先にいる小ボス「ゴーヴァ」の攻略方法はまた次回に投稿することにいたします。
ここまでくれば、ミラージュパレス攻略も後少しです。第9弾は、最後にまちかまえている小ボス「ゴーヴァ」の倒し方を投稿します。確か「ゴーヴァ」も、幽霊船で一度戦っているはずなので、基本的にはその時と同じやり方でもいいですが、「ゴーヴァ」もやはり幽霊船で登場していたときよりは強くなっていますので、ここは「ゴーヴァ」の弱点である光の属性で攻撃しましょう。魔法ならホーリーボールやセイントビーム、それからセイントセイバー、魔法アイテムなら、光のコイン・ウィスプの像・パーパポトの爪を使用するといいでしょう。「ゴーヴァ」の特殊攻撃であるゴーストロードやブラックレインのダメージは結構大きいので、くらってしまったらヒールライトやポトの油などでこまめに回復していきましょう。この「ゴーヴァ」を倒せば残るボス敵はあとひとりです。そしてその敵に関する情報はまた次回に投稿することにいたします。
最終回の第10弾は、ミラージュパレスの最後の(中)ボス、堕ちた聖者(神官ヒース)の撃破方法を投稿します。堕ちた聖者はミラージュパレスの最後のボスだけあって、かなり手ごわい敵です。使ってくる特殊攻撃のフレイア、マルドゥーク、ヨルムンガンド、ブラックカースは、どれもステータス異常をひきおこす強力な攻撃です。そしてさらに、自分自身が危なくなると、ヒールライトまで使ってくるので、さすがに正攻法なやり方だけではまちがいなく苦戦するはずです。
第10弾の続きですが、特に弱点の属性がない堕ちた聖者を倒すために最もいいといえる方法は、とにかく、HP・MP回復アイテムや、ステータス異常の回復アイテムを沢山持つことと、それから、プレイヤーが持っているありとあらゆる魔法または特殊攻撃の中で、とにかく1発の威力が大きいもの(特殊攻撃なら、エインシャント、レインボーダスト、ダブルスペル、ラミアンナーガなどがいいと思う)だけを使いまくるといいでしょう。また、主に武器攻撃に頼るなら、プレイヤー側の各パラメーターを上げつつ、堕ちた聖者の各パラメーターを下げる方法もいいと思われます。そして堕ちた聖者を倒せば、後は正気を取り戻した彼と、彼と死を喰らう男が崇拝していた仮面の道士の会話が自動的に発生して、これでミラージュパレス編は全てクリアしたことになります。