ユーザー評価
82.7
レビュー総数 149件203
シミュレーション | PSP
ガンダムブレイカー2はこちら
解決済み
回答数:2
みどりのひげ 2009年07月20日 20:04:32投稿
lllllllll
蘇桜 2009年07月20日 20:36:43投稿
みどりのひげ 2009年07月21日 11:04:05投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:4
カスピ海 2009年08月28日 17:02:13投稿
回答数:5
syun1d 2006年08月12日 12:52:09投稿
λノースλ 2006年08月16日 22:13:42投稿
Fenrir 2013年5月31日
7215 View!
alex1207 2013年5月31日
6974 View!
ドスブルファンゴ 2013年5月31日
2297 View!
スポンサーリンク
蘇桜
2009年07月20日 20:36:43投稿
戦艦に搭載しないので、戦艦の指揮範囲を気にする事なく自由にマップを動き回れます。当然戦艦への搭載は不可能です。
消耗したHPとENは、ターン開始時に10%回復します。
援護攻撃は通常は3機(2機だったかも)までですが、マスターユニットはグループ範囲内で、なおかつ対象に攻撃可能なユニットは、グループに関係なく最大10機まで援護可能です。
各シナリオには、その作品に登場するユニットがマスターユニットとして登録されています。ただし、自軍のマスターユニットが出撃した場合は自軍が優先されるので、作品のマスターユニットは通常ユニットとなります。
マスターユニットだけで出撃枠を一つ使用するので、出撃枠が二つ以上のシナリオで出撃させましょう。
マスターユニットの破壊は敗北条件となっているので、絶対に破壊されないように。
これらの点から、指揮や魅力の高い優秀なパイロットと、性能と移動力が高い機体をマスターユニットとして選ぶ必要があります。地上ならなるべく飛行可能な機体が望ましいでしょう。
ただし、自由に動けるからといって、油断してMAP兵器の範囲内に入らないように。MAP兵器は回避不可能で、必ず攻撃数値分のダメージを受けるので、一撃で破壊される場合もあります。
みどりのひげ
2009年07月21日 11:04:05投稿
攻略サイト回ったり説明書何回も読み返したんですが、よくわからなかったもので・・・
ようやく意味がわかりました!
ありがとうございました!
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。