マグロを釣るにはでっかくて尻尾が長いものを釣るというのはわかっています。 でも ...

  •  rasw
  • 2008-12-15 02:38 投稿
  • 回答数:5
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

マグロを釣るにはでっかくて尻尾が長いものを釣るというのはわかっています。
でもそんなでっかい魚はあまり出てきません。
そこで出現率を上げるため、どういうことをすればたくさん釣ることができるでしょうか?

回答(5)

夏の夜に時間をずらすか、雨or雪の日はレアな魚が出やすくなるので、その日に粘れば良いと思います。
あれ?マグロって冬季の魚じゃないんですか?今回は?
  (夏場はカジキに変わると思うんだけれど)

魚影は見る場所によって、意外に見た目が変わって見えます。
とりあえず、スズキくらいの魚影を見たら釣る!
たいてい、スズキより大きめなのですが、あやしいものは全部釣れば問題ないです。
スズキより釣るタイミングがシビアなので、ヒットしたら即ボタンを押しましょう。
マグロは今の時期につれますよ。
スズキぐらいの大きさで小尾が細長くなっています。
影が大きいと思ったら釣ってみたらどうでしょうか?
影が大きいのでわかりやすいいと思います。
私の場合には、朝か夕方釣れました。
僕が思うにはマグロは雪の降っている日の方が良く釣れます。
後はひたすら粘ることぐらいです。
なんか買ってから1日でつれました。〈普通の釣竿〉この時期の雪の日が釣りやすいですよ。