1. ネザーゲート?はどこに作ってもネザーで出る場所は一緒ですか?
2. ネザー ゲートは表から入っても裏から入っても結果、出る場所は一緒ですか?
3. 地上からネザーに行く際に使ったゲートにもう一度入った場合、元の地上で作ったネザーゲートに戻りますか?
4. ネザーでゲートを作った場合出る場所はどこですか?
5. ネザーゲートを使った地上と地上での移動はできますか?
6. ネザーにしかない何かを作ったりするのに欠かせないアイテムとかありますか?
7. そもそもwiiuバージョンにネザーはありますか?
8. ネザーの話ではありませんが、廃坑なとで毒蜘蛛のスポナーブロックを見つけた場合、トラップなど作りますか?
自分で調べろ!という感じですが、(笑)面倒くさいので一気に質問させていただきました。
少しでもいいので協力お願いします。
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
ゲスト 2016年08月26日 23:54:53投稿
ネザーは地上で作ったXとZ軸の1/8の地点にネザーゲート作成予定地点になります
例えば地上X、Z=80、80ならネザーのX、Z=10、10がゲート作成予定地点になります。
ただし、作成予定地点の128ブロック内にすでにネザーゲートがある場合、そこと接続します
ネザーからゲートを作った場合も同じ処理になりますが、ネザー→地上の場合は1/8ではなく8倍になります
5
上記を利用したネザーワープは可能
6
醸造台作成に必要なブレイズロッドやポーションに不可欠なネザーウォートがあります
7
もちろんあります
8、9
状況によります。糸が必要で蜘蛛スポナーが見つからないなら作ります
10
高さに関しては分からないです。ただ250くらいだったような…
11
ゲートが壊れただけならもう一度着火すれば付きます
火打ち石が内なら諦めてマグマダイブですね。
ゲート前にアイテムばら蒔いて急いで戻れば回収出来るはず
12最低それですが、もっと大きく出来ます。上限は知りませんが
XRzmxlwc 2016年08月26日 23:54:53投稿
皆様、ありがとうございました。
ゲスト 2016年08月26日 23:54:53投稿
他のConsoleeditionは1/3です。
ゲスト 2016年08月26日 23:54:53投稿
9.作りません
10.256ブロック(たぶん)
11.黒曜石と火打石があれば修復できますが、持っていない場合は死ぬかテレポート使うしかありません。
そうならないためには、ネザーゲートの周りに丸石で囲むと壊れなくなります。
12.pc版は必ずではないですが
何か決まりがあります。(ごめんなさい決まり忘れました、すませんw)pe版は上下2個ずつ縦3つしかできません。(wiiu、vita、ps3.4も)
ゲスト 2016年08月26日 23:54:54投稿
2は、はい、どちらの面から入っても出る場所は同じです。
3は、同じネザーゲートから入れば同じネザーゲートから出るので、戻るはずです。
4は、ネザーでゲートを作って、入るとネザーでの位置に対応した地上の座標にでます。ただし、ネザーでは短い距離でも、地上では長いので、出る時は、入ったゲートから出た方がいいと思います。
5は、出来ます。前述の通り、ネザーで短い距離でも、地上では、長い距離であることを利用すると、遠距離の移動が楽になると思います。
6は、ネザーにしかない何かを利用することはあります。
例えば、醸造台にはブレイズロッドを使いますし、ネザー要塞のネザーレンガはネザーラックで作られます。ポーションも最初にはネザーウォートを使います。
7は、あります。ネザーゲートを作れば行けるはずです。
8は、スポナーを使ったトラップの作り方は、ゾンビ、スケルトンスポナーを使ったものの作り方がこちらのhttps://jyn.jp/minecraft-spawner-tt/ サイトにあります。
ゲスト 2016年08月26日 23:54:54投稿
4は作った場所によります。
5.出来ます。
6.ポーションを作るのにブレイズロッドとネザーウォートが必要です。
7.あると思います。
8.作れないことは無いです。スポナー同士の距離が近いと高効率の物が作れます。
僕は作ったことないですけど。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。