ユーザー評価
75.2
レビュー総数 4件15
シミュレーション | Android
Minecraftはこちら
解決済み
回答数:3
fb0d4j_dkc14hrys0po 2014年08月17日 19:06:38投稿
ゲスト 2014年08月17日 19:26:38投稿
ゲスト 2014年10月05日 18:47:16投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
ゲスト 2014年07月29日 11:56:35投稿
回答数:2
ゲスト 2014年09月04日 07:46:38投稿
回答数:0
Av5GpXBs 2016年02月27日 09:42:05投稿
PCDRzbBj 2013年5月31日
127790 View!
yulzal::google 2013年5月31日
135104 View!
KEN508::hatena 2013年5月31日
151018 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2014年08月17日 19:26:38投稿
Wikiにいろいろなseedが乗ってますよー!
http://wiki.mcpe.jp/lite/d/SEED%c3%cd%a1%ca0.9.0%b0%ca%b9%df%a1%cb
ダンジョン的なサーバーですが、今はまだPMMPが安定してないので、バグや不具合が多く、ダンジョン的なサーバーを開いてるとこはないですね。
安定版が出るのを待ちましょう。出ればどのサーバーも開きますし、ダンジョンもできますよ。
ゲスト 2014年10月05日 18:47:16投稿
【オンライン接続時・マルチプレイセッション中に回線を切断する】
単にオンラインプレイ時にサインアウトするのではなく、白霊との協力プレイ中や闇霊・報復霊の侵入中などマルチプレイセッションを行っている際に、オンライン接続を強引に解除するなどすることが頻繁に起こるとペナルティとしてアカウントが隔離されます。
この場合、自身で切断する以外にも、停電・ネットワークエラーによる接続エラーといった理由で切断される場合も同様の判断と見なされペナルティを課されてしまいます。
なのでネットワーク接続が不安定なユーザー様が、不意のネット切断によってペナルティをこうむるといった事案がそれなりに発生しています。
解除するにはオンライン中にアイテム【理の骨】を使用し、その後、数時間オンラインをプレイすることで自動で解除されていきます。
(※一定時間の遊戯後、マップローディングなどを挟むことで隔離が解除される、とのこと)
【不正数値を持つアイテムを所持している場合】
所謂データ改造で正常ではない状態に改ざんされたアイテムデータがある場合、サーバー側がそれを検知して隔離してしまいます。
所持品のみならず、アイテムボックスにも適用され、これらを所持している場合は該当アイテムを[破棄]しなければ、隔離状態が改善されることはありません。
また、該当アイテムを捨てても、その状態である程度オンラインプレイを継続する必要があります。
ペナルティ解除の時間については秘匿されていますが、ユーザーの体感では半日?一日……12h?24hと言われていたり、特定数の敵撃破、エリアクリアなどいろいろと条件が錯綜しています。しかしある程度遊んでいると解除されるというのは本当らしく、すでに改造アイテム所有者が該当アイテムを捨て、隔離から復帰したなどという実例は報告されています。
尚、改造アイテムについては自身で改造したかの有無に関わらず、別ユーザーから譲り受けたものも含まれます。なので侵入中・白霊中に落ちているアイテムを拾ったら改造アイテムで、それが反応して隔離された、などということもあったそうです。
ちなみに改造アイテムは武器ステだけではなく外見などのデータも含まれます。
最初はマルチセッションの切断のみが候補でしたが、DLC配布前の修正(1.06?)にて不正装備に対する処置も同様に隔離とされ、現在は二つの要因で隔離されます。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。