ポケモンはBWで引退する予定だったのですが、訳あってXYに興味を持ち、今更ながらXYを買おうかと思ってます。
そこで質問が2つあります。
1.対戦環境についてBW時代と 大きく変わった点は何か
2.以下のPTは運用出来るか(フリー勢、原案です)
ウルガモス@ラム むしのしらせ 【CSベース】 控えめ
・蝶舞、放射、さざめき、何か
キノガッサ@毒玉 ポイヒ 【HS.残D】ようき
・身代わり、守る、胞子、どくどく
ドサイドン@ハチマキ ハードロック 【HAベース、S調整】いじっぱり
・地震、ロクブラ、メガホ、ステロ
ガブリアス@スカーフ 鮫肌【AS.残H 】いじっぱり
・逆鱗、地震、エッジ、炎牙
フシギバナ@ナイト 深緑 【HCベース、S調整】 控えめ
・眠粉、ヘド爆、ギガドレ、みがわり
水ロトム@オボン 【HCベース.S調整】 控えめ
・鬼火、ドロポン、ボルチェン、10万
ガッサ、ガモスを中心に組んだつもりです。ガッサが胞子で荒らしてからの、胞子を受けに来た草を起点にガモスが舞う。
この2匹にぶっささるファイアロー対策のドサイ、他メガガルやバンギ対策も兼ねる。ガモスやガブの全抜きサポにステロ搭載。
ガブは思考停止の物理龍として。メガゲンやギルガルド対策も兼ねる。
バナはマリルリやギャラ、洗濯機等の水ポケへの解答として。
洗濯機は、相性保管の為に。
正直久しぶりで、XYもよく知らないなかで組んだのでメチャクチャかと思いますが、回答頂ければと思います
ゲスト 2014年07月27日 15:51:58投稿
天候弱体化によってスタンパが主流になり、より単体性能の高さが求められるようになったのでガルーラがその点で群を抜いています。
BW環境で主力だった面々はXYでも普通に使えますので、特筆するなら以上の点です。
2.
構築は基本的にメガ枠から始めるようにしましょう。
種族値の高いポケモンを積極的に選出していく事は勝ちに近付きますのでエースから構築を始めるのがスタンパのセオリーです。
ガッサの構成が謎なんですが普通に封じ種ガンとかの方がいいですね。
ポイヒは割と高レートの方で見ますが、積みサイクルのようなPTに入っている事が多いですね。
ドサイとバナの採用理由はとても分かり易くていいと思いますが、補完でメガ枠を使用する場合はもう1匹メガ枠を用意してやる方がよろしいかと。
ウルガで抜けるパーティも多いですがやはりアローの存在があるので裏選出でもう一枚エースが欲しいですね。
XY初構築となるとやはり勝手が分からないでしょうが、ガルーラ重いですね。
言ってしまえばガルーラが重くないパーティなど存在しないのですが、それでもこのパーティはガルーラへの回答が薄いと思います。
以上の点を踏まえてもう一度練り直してみてはいかがでしょうか。
zPKTGt7c 2014年07月27日 15:51:58投稿
お二方ともとても参考になりました。メガガルの強さに関してはまだわからないですが、実践の中で嫌というほどわかりますね。
あとガッサのどくどくは間違いです......。ローキックですね。
天候パ使いとして天気の弱化や、BW時代に猛威を振るった格闘の弱化など驚く点はありましたが、購入に踏み切ろうかと思います( ̄▽ ̄)
ゲスト 2014年07月27日 11:53:58投稿
個人的にあれだけいたラティ、トノグドラが消滅したことに驚いています。
2、ガモスで全抜きはアロー温存されるだけで積みなのでかなり難しくなりましたよ。とだけ
ポイヒガッサは対策しやすくなったので通用しません。バナで止まります。
私も最近始めた勢です。
実際やってみればわかりますがメガシンカなどによる火力インフレがとにかく凄いです。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。