ポケモンGOに関しての質問です。なぜポケモンGOはあのような仕様になってしまったのでしょうか? 明らかに田舎と都会の差があるのは問題視するべきなのではと思います。始める前は、てっきり地 域活性化の為に役立つのだろうと踏んでいたのですが、自分の住んでいる地域でいざやってみると、ポケモンが全く出ず、ポケストップやジムも数個置いてある程度でした(中には全くポケストップのない地域もあるようです)
ポケモンも草むらや森、川などに出るわけでもなく、都会に住んでいる人の話を聞くと、都会の人混みの方が出やすいように思います。
ポケモンGOを機に久しぶりに外に出た自分はなんだったのでしょうか?
個人的な意見を言わせてもらいますが、ゲーム版のポケモンのように、ポケモンも草むら、森、川、海、空、などに出る仕様にした方がいいように思います。そうすれば田舎の自然を求めやってくる観光客が増えるのではないでしょうか? そもそも道路や都会のビルの間にポケモンがいるはずもないわけですから、その仕様の方が明らかにいいと思います。それとその県限定のポケモンや特定の観光名所にだけ現れる伝説ポケモンなんかも作って欲しいです。それよりも先に足跡のバグを直して欲しいですが……。
皆さんはこの件に関してどのような意見を持ちましたか?よろしければ回答お待ちしております。都会住みの方の意見、田舎住みの方の意見、それぞれの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。