技構成は、氷の礫、がむしゃら、じしん、4つ目はまだ思案中です。
作りたい型は、がむしゃら→氷の礫によるコンボ型です。
?この型を作るのに、ゆうかんは適していると思いますか?
?努力値の配分は、ASベースにしようと思っているのですが、適していると思いますか?
?4つ目の技は何がおススメですか?
以上、3点宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
メーカー | 任天堂 |
---|---|
発売日 | 2013年10月12日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | A(全年齢対象) |
通信モード | ニンテンドーWi-Fiコネクション(オンライン対応) |
JANコード | 4902370521047 |
他のバージョン | ポケットモンスターY |
ゲスト 2014年06月13日 15:35:05投稿
私なりの意見なので参考までに。
?勇敢でも問題ないですよ。
ただ私は意地っ張り推奨です。
この辺はお好みで!
?これはHAベース推奨です。
Sは仮想敵に合わせて調整で。
?地面の相性補完に優れた岩技が
一番しっくりきますかね。
かなり簡潔に書きましたが
BW2の時代からがむしゃらドンファンを
使っていたので補足しておきます。
HAベースにする理由は
Hに振ることで物理耐久が上がります。
ドンファンの強みは高い物理耐久と
一致地震という高火力です。
実際に使ってみると
がむしゃら→礫はかなり限定的で
そうそう簡単に決まりません。
最初からがむしゃら→礫を軸に
ドンファンを運用するには
読みレベルと知識が
それなりに求められます。
もっと言うとがむしゃら→礫を軸に
戦うと上記にも書いたドンファンの強みが
活かされないままになるわけです。
なのであえてHAベースにすることで
ドンファンの強みを活かしながら
隙をついてがむ礫を決める。
さらにS調整にすることで
不意をつけることも
決して少なくありません。
最遅にするメリットは一切ないので
H残り A極振り S調整が一番
私の中で使いやすかったですので
ご紹介させて頂きました。
あと性格に関してはPTにもよりますが
勇敢or意地っ張りからの
二択になることが多いので
どちらでもいいかと。
長文失礼しました。
ゲスト 2014年06月13日 15:35:05投稿
相手にHPを減らしてもらわなければ「がむしゃら」が使えませんので、後攻を取るためにも最遅調整にすべき。ゆうかんが相応しいです。
?
?で回答した通り、「がむしゃら」を有効に使うためには、後攻を取るべきなのでSは意味がありません。
また耐久振りをしてしまうと、相手の攻撃を受けた時に、余計にHPが残り、「がむしゃら」で「こおりのつぶて」圏内に入らない恐れがあります。なので、耐久振りもオススメしません。
「がむしゃら」に頼らないのであれば、ASでもいいですが、その場合、性格はいじっぱりか、ようきが相応しいです。
?
どの技も一長一短ありますので、パーティ構成次第です。
ゴーストタイプへの対策として、「はたきおとす」か、「じしん」と相性のいい岩技の「ストーンエッジ」か「いわなだれ」。
ただ、??の理由から、S振り、耐久振りは無駄になる事が多いので、C振りにして特殊技も面白いと思います。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。