ポケモンのhgssでの孵化乱数について教えてください。自分は今めざパ炎のジバコイルを作りたいのですが、
http://s.ameblo.jp/daimanten/entry-11292506788.html
この サイトに載っているものをやってもめざパ電気しか出てきません。
一週間ほどやっているのですが、エンテイとライコウの徘徊位置が一致し、条件を満たしてもめざパ電気しかでません。なにがいけないのでしょうか?また、皆さんはどの様な方法でめざパの調整を行っていますか?ぜひ、教えて下さい。
スポンサーリンク
メーカー | 任天堂 |
---|---|
発売日 | 2013年10月12日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | A(全年齢対象) |
通信モード | ニンテンドーWi-Fiコネクション(オンライン対応) |
JANコード | 4902370521047 |
他のバージョン | ポケットモンスターY |
ゲスト 2015年10月21日 08:36:43投稿
?先に預けた親が H=31 B=31 D=31 を満たしており
?初期SEED 0x750F0223 を出し
?そこからの乱数列上で9番目の乱数までを消費した時点で
孵化個体値の決定処理を始めさせれば
基礎個体値 17,30,31,30,21,30
遺伝 H先親,B先親,D先親
となり
31,30,31,30,31,30 の個体が生まれる
という調整
上述の?から?までのうち1つでも満たされなければ
期待した結果はでない
?については確実に満たしうる条件だけれど
?と?に関しては、記事にかかれたように操作したとしても
満たされるとは限らないどころか、満たされないケースの方が多い
また?について 徘徊位置が想定したものになっていれば、
それが満たされているかのような記述がなされているが
よくみかける「にわか妄言」
?が満たされた場合の徘徊位置は状況に応じて算定できるが
同一の徘徊位置が算定される初期SEEDは複数存在するのであるから
徘徊位置の一致は狙った初期SEEDが実現できたという確証にはならない
ブログの調整事例なんてのは
せいぜい「たまたま、これでできました」程度のものでしかない
それをサルまねしてるだけでは期待できるのも「たまたま」が限界
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。