ポケモンゲームに詳しい人に質問 初期と最新版ではポケモンの数が増えた以外にど ...

  • 回答数:5
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

ポケモンゲームに詳しい人に質問


初期と最新版ではポケモンの数が増えた以外にどんな大きい変化があるのですか?ゲームボーイ版しか触れてない私にとってその他のハードのソフトはって思い質問しました。

回答(4)

ゲームボーイ版のどこまでやってたかにもよりますが、
・技の追加(言うまでもないですね)
・タイプ(属性)の追加
┗はがねタイプ・あくタイプなど
┗またタイプが1つ持ちではなく2つ持ちになった(例じめん+みず)
・朝・昼・夜・曜日で取れるポケモンの変化
・ダブルバトル(2on2)が可能
・進化が4進化するポケモンの出現
・コンテストなるモード(ミニゲーム的な)の搭載
┗ポケモンバトルとは全く別物
などなど

特に大きいのはコンテストとダブルバトルですかね?
バトル…っていう形は変わらないですかね。
初期からは悪、鋼、フェアリータイプの追加
バトル中に効果を発揮する特性の追加
技の追加

戦闘に関してはこれくらいです
タイプの追加以外は変わっていません

第3世代以降は明確に解決すべきストーリーが出来ました

第1と第2世代はストーリーの途中にロケット団をやっつける程度でしたが、第3以降からは悪の組織がストーリー全体に登場して、パッケージを飾る伝説のポケモンとの絡みが展開されます



最新の第6世代ではグラフィックが大幅に進化して、戦闘中もポケモン達がポケモンスタジアムと変わらない滑らかな動きを見せてくれます
だんだんと3dに近づいて今はもはや別のゲームになってしまった。ダイヤモンドパールまでが僕の許容範囲。
GBまでと言うと金銀を含むのか微妙なので、GBA以降の要素を書きますね。

1.通信ケーブルが不要
ある意味、初代からやってる身としては一番の進歩。今やネット環境があれば対戦と交換ができますね。
ちなみにケーブルレスってだけで言えばワイヤレスアダプタでGBAの頃に実現してます。

2.特性と性格
初出はRS。
タイプや技の他に特性と性格を持つようになりました。

3.技の物理/特殊が分かれた
これはDPから。初代〜エメラルドまではタイプによって技の依存が決まってました。

4.複数匹を使用する戦闘
RSでは2対2のダブル、
BWでは3対3のトリプルと出した3匹の足場を回転させながら戦うローテーションが追加されました。
XYでは1対5の野生戦である群れバトルが追加されてます。
ORASでは一部トレーナーも1対5になります。