ポケモンを育てるときにほとんどの人は努力値を振ると思います。その努力値の振り方に ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「ニンテンドーDS」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

質問内容

ポケモンを育てるときにほとんどの人は努力値を振ると思います。その努力値の振り方について質問させてください。
ポリゴンやストライクなど通信交換でレベルに関係なく進化するポケモンは進化させてから努力値を振ったほうがいいんですか?ポリゴンの場合進化させる方法はすべて通信交換などでいろいろと複雑だと思って・・・回答まっています。

回答(4)

努力値を振るのはいつでもいいです
いつ振ろうが最終的には変わらないステータス値になるのでいつでも良いと言えます。例えばLV50以降に振るとします。しかし、通信対戦のフラットバトルの際には努力値が振られた時のステータス値になっています。                 そんな訳です。
分かりづらいと思いますが参考になればなと思います。
努力値は振ったほうがいいと思います。

振り方は、
二刀流ならAC252確定で残り6は他に振る

物理型ならA252確定で残り258は他に振る

特殊型ならC252確定で残り258は他に振る

物理受けならHB252確定で残り6は他に振る

特殊受けならHD252確定で残り6は他に振る

持久戦型ならBD252 H6

高い種族値の能力があるなら、その能力に努力値252を振る

などがオススメです。

ちなみに、努力値はいつ振ろうが振った努力値が変わらなければ能力値は
変わりません。
努力値は100までならいつ振っても同じです。