確かになぞのばしょのバグやもりのようかんは怖かったと思いましたが・・・
私がDPをプレイしていたのは主に小1、小2だったので特にもりのようかん等以外は
怖いとは感じていなかったのでちょっとびっくりしました。
でも今考えてみると、ヨスガシティのBGMが無音の教会みたいなところとか、なんか意味深で怖いとおもいました・・・
皆さんはどう思いますか??
スポンサーリンク
メーカー | 任天堂 |
---|---|
発売日 | 2013年10月12日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | A(全年齢対象) |
通信モード | ニンテンドーWi-Fiコネクション(オンライン対応) |
JANコード | 4902370521047 |
他のバージョン | ポケットモンスターY |
ゲスト 2014年10月10日 19:04:28投稿
私もやっていた当時はまだ子供だったのであまり気にしてはいなかったんですが、この歳になってDPの思い出を振り返ると他のポケモンシリーズとは少し違ったものを感じます。
なんとなく初代ポケモンに似たような感覚を私は持っています。
色でたとえると鮮やかではないんです。どこかモノクロに感じるというか・・・
ソノオタウンのBGMなど個人的に拒絶反応がでますし、多分なぞのばしょの影響かと思いますが。
子供のころは知らず知らずやっていましたが、知らず知らずトラウマ的なものが心の中で蓄積されていったのだと思います。
知らない間にできたトラウマなので、大人になってからは「理由はわからないけど怖い」となるわけです。
まぁ私もDP怖い!って人の一人になるわけですw
ゲスト 2014年10月10日 19:04:28投稿
でもポケモンにはお決まりのパターンですからね
当時は洋館よりも裏技でなぞのばしょに行けた時の怖さの方があったと思います
でも初のDSポケモン作品だけあってとても思い入れがあります
ポケモンのホラー要素も毎回何気期待しています
でもそうゆう要素もあるから面白いのかなぁと.
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。