性格は「個体値」という数値が関係します。上級者向けの知識です。なお以下の用語は公式のものではありません。
●能力値
ポケモンの種類ごとに決められた能力の水準を表す数値のこと。これは種類が同じであれば野生だろうと誰のポケモンであろうと変わらない。例えばクロバットの素早さが高いのは素早さの能力値が高いから。ポケモンの能力値は攻略サイト等に載っている。
●努力値
ポケモンが育つ過程で得られるポイントのこと。能力別に最高で255(合計で510)まで貯めることができ、どれだけ貯めたかによって能力の上がり具合が変わる。ポケモンを倒すかタウリンなどのアイテムを使うことで貯まる。どのポケモンを倒すとどの能力の努力値がどれだけもらえるかは攻略サイトに載っている。攻撃の能力を高めたければ特定のポケモンをひたすら倒しまくることになる。「きょうせいギブス」や「パワーリスト」等のアイテムを持たせると努力値が多くもらえ、早く貯められる。
●個体値
全てのポケモンの能力に定められた数値。タマゴから孵化した、または出会った時に能力ごとにランダムに決定され(自分で決められる裏技も存在)、能力値とは異なり同じポケモンでも個体によって数値はバラバラ(0?31の32段階)。レベルが低いうちはほとんど違いがないが、育てるうちに違いが大きくなる。ポケモンでは素早さが1違うだけでも先攻後攻が決まるので、個体値1の違いでも非常に重要となる。生まれ持った才能であり、本当に強いポケモンとはこれが高いポケモンを指す。
性格を見るとそのポケモンのどの能力の個体値が最も高いのか、またその数値はいくらかがわかります。例えば「にげるのがはやい」だと素早さの個体値が最も高いことになります。これも詳しくは攻略サイトに載っています。なお同値で2つ以上あった場合はそのうちのどれかにあてはまる性格となります。