ポケモンについて質問です。6Vとはなんですか?あと例えば攻撃と素早さが高いウイン ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「ニンテンドー3DS」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

ポケモンについて質問です。6Vとはなんですか?あと例えば攻撃と素早さが高いウインディに努力値を255.255と溜めますそのあとにタウリンやリゾチウムとかは効果いないんですか?

回答(2)

自己解決しました
全く同じレベル、性格の捕まえたばかりの同じポケモンでもステータスが違います。これには個体値(公称:基礎ポイント)というものが関係しています。個体値は0-31となっており数値が大きいほうがステータスも大きくなります。31のことをVと表現し、6VとはHP、攻撃、防御、特攻、特防、素早さの6つの能力の個体値全てが31であることを指します。

タウリン系のドーピングアイテムが効果があるのは100未満までです。
よくわかりました??ありがとうございます!
6Vとは HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ の隠れステータス(個体値)が6つともMAXであることをいいます。


きそポイント=努力値 のことです。
なので努力値252まで上げた状態で道具は使えません
タウリンなどで上げれる努力値は100(10個)までです。
仮に努力値が既に50まで上がってる場合50(5個)まで道具を使えます

それ以上は決められた野生を倒すか XYならスパトレであげましょう