GTSなどに預けたときに交換されるポケモンの中にタマゴから生まれているのにモンスターボール以外のボールに入っている場合がありますが、改造でしょうか?
ボックスの 中にかなりの数がいますが、全員逃した方がいいですか?
以前もwifi交換をさそわれてディアンシーを手に入れたら改造だったので、それでもいいという友人にあげたばかりです。
そんなんばかりだとなんか嫌になります。
スポンサーリンク
メーカー | 任天堂 |
---|---|
発売日 | 2014年11月21日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | A(全年齢対象) |
他のバージョン | ポケットモンスター アルファサファイア |
ゲスト 2015年04月20日 23:44:48投稿
なので正規の個体でもモンボ以外から生まれるポケモンは作れます。
ゲスト 2015年04月21日 19:56:34投稿
この仕様によって、ダークボールやタイマーボールなどで捕まえた♀を親にすると、その子供はみんなダークボールやタイマーボールに入った状態…などという事ができます。
さらにもっと言えば、金銀のリメイク作品であるソウルシルバー、ハートゴールドにてボングリから作る事ができる特殊なボール(=ガンテツボール)に入った♀個体をポケムーバー/ポケバンク経由でXYまでつれてきたのちに
XYにてタマゴをつくれば、本来XYには存在しないはずのガンテツボールに入った個体を作る事が可能です。
(ガンテツボールの存在を知らないと、はじめてみる珍しい柄のボールに入ったポケモンなので、ちょっとびっくりしてしまいますね。)
ただし、マスターボールとプレシャルボールはボール遺伝しないようです。
…というわけで、この件については改造ではありません。
たしかに改造は、それなりの頻度で見かけはしますが、さすがにそこまでありふれてはいませんのでご安心を。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。