ホイミテーブルって何ですか?
知恵袋で調べてもさっぱりわかりません
赤マス 青マスの手前までテーブルを進めるとか
回復量を記録するのはわかったんですがっマスに進めるということがわかりません
どういう意味ですか?
ホイミ検索のやつはお気に入りに追加しました
知恵袋で調べてもさっぱりわかりません
赤マス 青マスの手前までテーブルを進めるとか
回復量を記録するのはわかったんですがっマスに進めるということがわかりません
どういう意味ですか?
ホイミ検索のやつはお気に入りに追加しました
きのこのこのこ
2011年02月03日 16:50:26投稿
http://dragonquest9.com/index.php?�ۥ��ߥơ��֥�(ʬ����ʤ�����)
ではこれはご存じなんですか?
「実際にやってみよう」の辺りを参考にすれば、何とか分かると思うのですが……
回復量を入力して、表を出すことには成功しているんですよね。
テーブルは、すごろくか何かを想像してください。
サイコロを振れば、何が出るにしろ、マスを進みますよね。
サイコロで1が出れば絶対1マス進むのと同じように、1回ホイミを使えば、1マス進む。1回薬草を使えば2マス進む。など、動作によって進むマス数が異なってきますが、そういった方法でマスが進みます。
要はホイミとか使えば進むんです。ホイミテーブルですから。
説明とか面倒ですけど、+3の位置に赤マスがあるとしたら、2回ホイミを使うと、赤マスのひとつ前のマスまで進みます。
その状態で錬金するなりボスと戦うなりすると、錬金大成功の判定や、レアドロップの判定に、その赤マスが適用され、必ず○判定になって最強装備やレアアイテムを手に入れることができるというわけです。
応用の利く裏技ですが、ごちゃごちゃと分かりづらいので、とにかく色付きマスの手前まで進めてからやりたいことをやる、とだけ覚えておけば利用することはできると思います。
ホイミを使えば1マス進みます。HPが満タンでも進みます。それが一番シンプルでしょうね。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。