ブラウザクラッシャーの略って事は聞いた事あるんですが、たまにどっかにアドレスとかが貼り付けてあってそのアドレスをクリックするとどうなるんですか?(要するに、ブラクラがある危険性のアドレスをクリックするとどうなるんですか?と聞いています。)
やっぱり、ブラウザクラッシャーだからブラウザが目茶苦茶になるんですか?
解りにくくてすいませんm(_ _)m
後、何処かでたまに俺の兄が悪口とか言いまくってる場合あるんで、その時は注意してやってください。
スポンサーリンク
メーカー | イーストビーム |
---|---|
発売日 | 2001年11月11日 |
HP | 公式ホームページ |
JANコード | 1234567890123 |
ボサノバ
2007年08月19日 18:37:12投稿
有名なものというとゾンビ、無限アラートの種類ですね。
よくいろんな掲示板でも良サイトと偽ってブラクラやウィルスを貼る人もたくさんいるので、
外部からの直リンを禁止されているのです(他にも理由はあるけど)
ピピンダー
2007年12月29日 14:51:05投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。