ユーザー評価
82.9
レビュー総数 248件791
RPG | PS3
FFレジェンズ 時空ノ水晶はこちら
解決済み
回答数:3
a0hkj4qsqt 2014年10月17日 17:36:40投稿
ゲスト 2014年10月17日 19:55:17投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:2
ゲスト 2015年04月30日 14:44:52投稿
ゲスト 2014年12月30日 15:16:36投稿
ゲスト 2015年04月30日 15:44:54投稿
ラトゥーラ 2013年5月31日
24630 View!
ドアドア 2013年5月31日
38974 View!
アルフォート 2013年5月31日
6198 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2014年10月17日 19:55:17投稿
1)特殊すぎる世界観
FF13はSFに近い世界観をもっており、専門用語が多いのが特徴です。FF10やFF7なども専門用語が登場していましたが、主人公がその世界についてあまり詳しくないので、パーティメンバーの誰かが解説役としてプレイヤーに専門用語や世界の仕組みについて説明をしていましたが、FF13では主人公が元からその世界に住んでいる住民なので、当然、解説するシーンなどありません。
2)レールプレイングゲーム
FF13はRPGですが、ドラクエのように冒険するのではなく、主人公たちは追われるものとして逃げている設定があります。そのため、町でゆっくりするなんてことができないので、町の存在がありません。(一応、町はありますが通過地点に過ぎず、戻ってくることすらできません)
自由度を極端に落としているので、フィールド、ダンジョンが一本道となっており、枝分かれしていたとしても先に、アイテムボックスがあるだけで、すぐにストーリーを追うために長い廊下に戻ることになります。
フィールド、ダンジョンの概念がないので、ひたすら細い廊下を進むだけですね。
11章に入ると広いフィールドに出ますが、11章にたどり着くにも10時間以上掛かってしまい、12章に入るとまた細い廊下に戻されます。
3)ザコ敵にも時間がかかる戦闘システム
FF13の戦闘システムは基本的に仲間はAIで動き、リーダーとなるキャラクター1体だけを操作します。敵自体が硬いので、戦闘に時間がかかってしまい、ブレイクと呼ばれる数値を100%にしないとまともにダメージを与えることができません。
つまり、仲間のAIを駆使してブレイクを100%にし、一気に畳み掛けると言う戦法をザコ敵にしないといけないのです。
仲間のAIはロールと呼ばれるシステムによって管理されており、予め登録したアクションを戦闘中にチェンジさせていきながら戦略を組み立てます。
ザコ敵でもギリギリで勝てるバランスで作られているので、戦闘終了後にはHPなど全回復し、戦略を誤った場合は戦闘中にリセットさせることで戦闘前の状態に戻すことができます。
FF13というゲーム自体がRPGの楽しみの一つである探索の要素を排除して、戦闘とストーリーに特化したゲームなので、ドラクエやFF7とは180度違う印象を受けるでしょう。
ゲスト 2014年10月17日 19:55:17投稿
バトル好きならチャレンジしてみてもいいかもしれませんが、個人的には「10」をおすすめします。
ちなみに「13」はこんなかんじです。
http://www.youtube.com/watch?v=K91lLH3Qknw
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。