ピッチャーを強く作れないのでおすすめな育て方を教えて下さい。速球が170km欲しいなどではなくある程度活躍できる選手を作りたいのです。各能力がバランスよく速球が140〜150くらいやスタミナ、請求がcくらいのヤツでいいです。スキルが多いと嬉しいのでそっちも考慮してください。
あと、外野は肩が強いとよい
のように全ポジの伸ばすべきところを教えて下さい。
あと、外野は肩が強いとよい
のように全ポジの伸ばすべきところを教えて下さい。
長浜大輔
2009年11月27日 22:33:53投稿
ポイントは幸せ草 スーパーパワビタDなどでポイントないならいいです
鋼投法がフォームはお勧めです
初期ストレート系以外なら何でもいいです CОМの強さ普通がお勧め難しいなら簡単でもいい ロックオンはなし 難しいならありでもいい
4月はマッサージ×4 ペラはプロテイン×3 お菓子×1
5月から6月4週まで球磨き 怪我したらリセット
球磨きは怪我率5%なので全然大丈夫です
7月1週土木作業 7月2週森 3週大江イベントで少し様子を見るで重い球取得
4週休む
8月監督評価50になるまで球磨き テストはなるべく合格
パワーアップしたら練習手伝い怪我率出たら森で外に出で勝ち運なくなるまでの休み
9月チクパードンは勝つ
10月〜3月まで練習手伝い
おみくじは吉以上でホルヒスなるべくのろい人形大吉でも駄目
2年目
1年目と同じ
練習試合は2試合とも活躍する
試合が難しなら10月までに仲間評価上げ
10月試合は甲子園目標
センスは使わず 能力球速140 コントロールC140 スタミナE50
変化球 Hシンカー2〔初期から〕フォーク1
程度で
11月以降
練習手伝い
おみくじは1年目と一緒
甲子園〔出場したら〕なるべく優勝 優勝後 球速147 コントロールC150
スタミナD70 変化球Hシンカー4 フォーク2 シュート1ぐらい
センスは使わないでペラは野球センスが5上がるアイテムを
3年目
練習手伝い40回なるまでやる
40回やったら
総合練習
7月の大会
目標甲子園出場 春甲子園優勝していなかったら絶対優勝
予選優勝後
能力
球速150 コントロールB160 スタミナC90
変化球 Hシンカー5 フォーク3 シュート2
ぐらいが目標
センス使わないで
甲子園
決勝まで絶対行く
決勝までにセンス900貯める
スライダー系5 カーブ系5 フォーク3 スピードA B1ぐらい
最終能力
球速154 コントロールA207 スタミナB128
変化球 Hシンカー6 フォーク5 シュート4 カーブ4 スライダー3
特殊能力
勝ち運 重い球 逃げ球 キレ○ 奪三振 安定感
無理そうに見えますが
がんばればできるので
捕手
肩や守備がA キャッチャー○ぐらい
一塁手
ミートやパワーがA パワーヒッターぐらい
二塁手
守備A 守備職人 ぐらい
三塁手
肩や守備がA ぐらい
遊撃手
守備A 守備職人ぐらい
外野手
走力 肩力 守備力A レーザービームぐらい
蔵等
2009年05月06日 03:27:38投稿
まず、持ち込みは贅沢にバット・グローブ、あとおきものあたりがいいとおもいます。
で、強さふつう、カード野球でやって春夏連覇。
てか全勝。
はがね投法推奨
シュート系がおすすめ。
変化球は自力でフォーク系、スライダー系取得。
スライダー系、フォーク系の順で覚える。
高速スライダー、サークルチェンジがおすすめ。
センスは370以上ためる。ナナメ5つぎ込む。
彼女は妙子がいいかな。
一年目は最短で練習アップをする(攻略を参考に)
そのあと、できるだけ森に行き外出。
勝ち運消えるまで。
ペラはプロテインに。
Pカードはペラが少なかったらやる。
勝てるなら自由で。
そして変化球練習をできるだけする。
筋力が入ったら球速に。
0にならなかったらスタミナに。
ここからペラはトレーニング本に
二年目は前半変化球、後半手伝い中心にする。
妙子イベントも起こす。
三年目は手伝いをやる。
自力で球速130〜140に
変化球は6はいくと思います。
超特は好みで。
コントロールはセンスだけでCいきます。
おみくじでピンチ○、対左○がつくこともあり。
疋田イベントで打たれ強い、牽制○等も
センスで奪三振、逃げ球確実。
結果
球速140以上
コントロール145以上
スタミナ80以上
変化球10以上
はいくかと。
まあ、あくまでも参考に
外野は走肩守耐エラーA、レーザービームがいいと思います。
三は肩A、他高いほどよい。
遊は肩B他高いほど。
二は肩Cあれば十分。他高いほど。
一は肩必要無。耐エラーが高いほどよい。
捕はキャッチャー◎、肩守耐エラーが高いほどよい。
全員守備職人があればよい。
以上。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。