ユーザー評価
82.9
レビュー総数 1402件482
RPG | ゲームボーイ・アドバンス
ポケモンダイパリメイクはこちら
解決済み
回答数:4
ふーた 2007年01月14日 11:17:55投稿
なおすけ 2007年01月16日 10:41:31投稿
焼肉さん 2007年01月16日 19:41:21投稿
hayabusa6 2007年01月18日 21:28:33投稿
済生会 2007年01月20日 10:38:44投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
vish 2009年09月16日 10:08:44投稿
回答数:1
金野純 2009年11月08日 14:55:21投稿
。ayu。 2005年01月04日 03:38:00投稿
7979 2013年5月31日
9716 View!
pjNUlaVs 2013年5月31日
4729 View!
春野柚木 2013年5月31日
20992 View!
スポンサーリンク
なおすけ
2007年01月16日 10:41:31投稿
でも、大量発生する時には、いっぱいいるのですが、ふだんは、なかなか出会うことができないことになっています。
時間をかけてさがせば、見つかります。
ヒンバスは、大量発生することがないポケモンです。
出現する水域(天気研究所がある近くの川)全体のたった数箇所(6箇所程度といわれています)だけで、ピンポイントに釣ることができるポケモンです。
釣れる場所にあたれば、50%くらいの確率でヒンバスが釣れるのですが、それ以外の場所では、まったく釣ることができません。
このため、どこで釣れるのか、さがすための手間隙がかかることになります。
1箇所で2度釣り、ダメなら、1歩分となりに移動。そこでまた釣る。川の内部は「なみのり」しながら、1歩1歩と確認していく・・・とても、時間がかかる作業になります。
さらに、ゲームごとに、釣れる場所が違っており、時間の経過やレコードまぜで、その場所が変化する・・・という特殊なポケモンです。
焼肉さん
2007年01月16日 19:41:21投稿
ヒンバスは有名ですが、釣れるポイントがわずか6箇所のポケモンです。
ムロの流行語でも出現ポイントが変わるといわれています。
また、ソフトによって出現するポイントが違うらしいです。
エネコは普通に野生ポケモンとして出てきますが、やはり大量発生したら捕まえに行くべきです。
草むらに入ったらすぐに出現しますので。
hayabusa6
2007年01月18日 21:28:33投稿
済生会
2007年01月20日 10:38:44投稿
ヒンバスはむずかしいです。
119番道路の川でボロのつりざおでつりをしてください。
なぜむずかしいかとゆうとつれる場所は6ヵ所しかないからです。もしつれたら場所をメモっときましょう。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。