ユーザー評価
82.9
レビュー総数 1402件482
RPG | ゲームボーイ・アドバンス
ポケモンダイパリメイクはこちら
解決済み
回答数:1
abczyx 2006年08月14日 15:03:54投稿
なおすけ 2006年08月15日 13:25:35投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:3
ポケモン大好き 2004年07月28日 21:57:48投稿
金野純 2009年11月08日 14:55:21投稿
回答数:4
リウス 2007年10月13日 18:20:30投稿
7979 2013年5月31日
9719 View!
スマイリー 2013年5月31日
2111 View!
pjNUlaVs 2013年5月31日
4731 View!
スポンサーリンク
なおすけ
2006年08月15日 13:25:35投稿
しかし、これは結果論みたいなもので、流行語を自分ではやらせれば、予定した場所でヒンバスが釣れるようになるのかどうか、ちょっと疑問があるんです。
(詳しいことをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください)
疑問点の1つは、流行語がはやるかどうかです。
ムロで最初に流行語を書き込んだときには、おそらく100%その言葉がはやるだろうと思います。
しかし、2回目以降は、別の言葉を書き込んでも、それがはやるのかどうかわからない。
さらに、はやった場合、ちゃんと予定した場所でヒンバスが釣れるようになるのかどうか、信頼の置ける書き込みを読んだことがないのです。
(私自身の実験では、2回目以降の流行語がはやってくれなくて、確認ができませんでした。)
では、なぜ、流行語とヒンバスの釣れる場所についていろいろ言われているのか・・・というと、この原因はレコードまぜにあるのだろ思います。
レコードまぜをすると、リーダー役になった人のソフトの流行語が新しくはやりだすことになります。また、リーダー役の人のソフトでヒンバスが釣れる場所が、相手のソフトに影響をあたえることになっているらしいのです。
ですから、いま、ヒンバスが釣れる場所がはっきりとわかっている人にリーダーになってもらってレコードまぜをすれば、おそらくその「釣れる場所」があなたのソフトでも「釣れる場所」になってくれるのだろうと思われます。
でも、これは「レコードまぜ」をした結果なのであって、「レコードまぜ」ぬきで、流行語だけ変えれば、釣れる場所もきちんと変えられるのかどうか謎なんです。
実際にやってみたプレイヤーさん、ぜひ詳細を報告していただきたいです。
また、釣れる場所ですが、3箇所ではなく6箇所のはずです。
1つの場所につき、各々2回くらいずつ釣りをして、ヒンバスが釣れなければ移動・・・この方法ですべての水域をチェックするつもりであれば、思いのほか短時間で見つけだすことが可能です。
(少なくとも、流行語にたよるより早く見つけられることでしょう)
待っているより、釣ってみたほうがいいと思いますよ。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。