パーへくちのハム語を教えてもらえる方法と場所を教えて下さい!お願いします。

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

パーへくちのハム語を教えてもらえる方法と場所を教えて下さい!お願いします。

回答(2)

パンダくんに「かわひも」と「きのいた」を渡すと、その少しあとに教えてもらえます。ちなみに「きのいた」は全部で3枚必要です。どこにあるかは、質問と答えがすでにここの掲示板に出ているので、そちらを参考にして下さい。
 場所は、とっとこやまで、ぐるまーにをおしえてくれたハムがデビハムにつかまってたところです。かわひも1こ、きのいた3枚をパンダくんにわたす。で「ちょっとまってて。できたら、やっほほーいするから。」と言われて、どうくつの入り口にもどります。すると小さい声で、「やっほほーいやっほほーい橋ができたよー。」ときこえる。そんでもって橋のところにいくと、橋ができて、パンダくんがよろこんでいます。そしてパンダくんに「はむはー」をすると、「われながら、パーヘくちだよ。」と言う。そしておぼえる。