自分が今育てているピッチャーが試合で打たれてばかりで「何やってんだよ!!チクショー!」と思うくらいです。 (今さっきプレイしていたら満塁ホームランを打たれました)
甲子園では攻撃で沢山点をとっても次の守備ですぐ追いつかれてばかりでした。(例、相手に4点差でリードしているのに、その後すぐに4点取られてしまう等)
ピッチャーが打ち込まれない、いい方法は何かないでしょうか?信頼度もあてにならず途方にくれています…
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
スポンサーリンク
メーカー | コナミ |
---|---|
発売日 | 2014年10月23日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | A(全年齢対象) |
他の機種 | PS3版 |
ゲスト 2014年11月17日 06:26:57投稿
ぐらいは欲しいですね 変化球が1か2では打たれますね、またスタコンは重要です
コトロールが低ければ四死球が多くランナーが溜まりやすいですし、スタミナが低ければそれだけ投手交代が早くベンチにいなくなりますから、後球速が120?130も非常に危険です、ホームランが打たれやすいです。
それと果たして投手だけの問題でしょうか?野手の守備力はどうですか?打力だけ上げて守備をおろそかにしていませんか?
センターラインは守備を鍛えないといけませんね、捕手は肩守備B、セカンド・ショート・センターは肩守備Cは無いとアウトが取れずボカスカ打たれますね
後の野手は全員ミートとパワー上げてガンガン打たせましょう。
ゲスト 2014年11月17日 07:48:27投稿
いくら信頼度が大事とはいえ能力がダメでは打たれて当たり前。
あとは戦術指示の時に(Rボタンを押して)変化球中心を指示するとある程度は打たれにくくなります。あくまである程度は。
ゲスト 2014年11月18日 20:29:10投稿
あと打たせて取れは数値が5でも打たれるだけなので使わない方がいいですね。
豆知識として、守備を交代するとコマンドの数値が変化します。
なので私は交代してもあまり影響のないライトとレフトを交互に交代して、緩急や低めが4以上になるまでやってます。
方針については投球力が弱いと思った時は投手・守備重視にしてますが、それ以外はバランス重視にしてますね。
ゲスト 2014年11月19日 04:12:31投稿
私は打撃練習中心にしています。
左打ち→弾道3→パワーA→ミートA→弾道4
の順番に育ててセンターラインの守備も軽視しています。
Aランク相手では左打ちのバッターを併殺にとるのは難しいですし、権藤&古田バッテリーでも10点取られることもあります。なので私はAランク相手でも10点以上とれるチームを目指して打撃練習中心にしています。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。