パワプロ初心者です。 なかなかCPUの盗塁が刺せません。 実際と同じように高 ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

パワプロ初心者です。
なかなかCPUの盗塁が刺せません。
実際と同じように高めのストレートを投げているのですが
それでも刺せません。
CPUは確実に成功するときしか走らないのでしょうか?

なにか工夫がありましたらおしえてくだはい。

回答(2)

1.自チームの捕手の肩力は低くないですか?相手走者の走力にもよりますが、B以上ないと刺せないかと。
2.自チームの投手の球速は遅くないですか?これはあまりにも遅いと話になりません。

…以上の2点をクリアしていたら、あとはタイミングです(説明の都合上、二盗での状況で説明します)。
まず、相手走者が盗塁をしてきたら、ストレートを必ず外角高めに大きくはずしてください。変化球を投げた場合でも、カットボールなどの速いボールなら、同様にはずしてください。スローカーブなどでは無理なので、ストライクゾーンに入れてください。ただし、ヒットエンドランの危険性もあるので、甘いコースに入れるのは禁物。
大きくはずしたら、後はひたすらボタンを連打(操作タイプ:Aタイプのとき)!これで、捕手がボールを取ったと同時に二塁へ送球するでしょう。
たぶん、あなたはロング画面に切り替わってから送球を開始したのでは?もしそうだったら、間に合いません。
走ったと思った瞬間に、投げるボールをめいいっぱいそらせます。
そうするとキャッチャーが立つのでそのまま送球をします。
    
簡単にさせます。
肩がまぁまぁ強ければ・・・・