パワプロアプリの事で質問があります。 投手で抑えを作りたいのですが、スタミナは ...

  • 回答数:1
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「iPhone/iPod touch」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

パワプロアプリの事で質問があります。

投手で抑えを作りたいのですが、スタミナは捨ててコントロール、球速
に力を入れたいのですが、抑えキャラで変化球も重視したほうがいいでしょうか? 抑えでもオリジナルストレートの取得は必要でしょうか?

また、投手を作るときに精神がよく枯渇することがあるのですが、
得意練習がメンタルのキャラを入れても間違ってはないでしょうか?

抑えを作るときは得意練習はどのように積んだほうがいいでしょうか?
今さっきメンタルを抜いて、球速1 変化2 コントロール2 守備1でやったのですが
全くいい選手が作れませんでした。

投手を作る上でのアドバイスよろしくお願いします。
※ちなみに、北雪キャラがそろってるので野手はそれで安定してA作れてるのですが
これを投手作るときには生かせないでしょか?

回答(1)

こだわりがあれば別ですがランク高くしたいなら変化量も必要です。

オリジナルストレートはどちらでもいいです。ただしランク査定0なのでランク高くするには不必要。

コントロールを高く上げるなら精神が大量に必要なので足りないならメンタルを入れても良いです。

あとマネージャーは基本的に必要なので入れましょう。

昔は北雪で投手育成する人もいたくらいには使えます。自分の初めての投手Sランクは北雪でした。
ただ現状ランクを意識するなら普通のデッキでブレインマッスル高校行った方が良いです。