出来ればPS3のコントローラーを使ってやりたいです。 その方法を色々と探し回って見たのですが、いまいち分からない事があるので質問させて頂きます。
まず、ダウンロード版とは何なのか。
今現在うちにはPS3の本体とコントローラーが1つあります。
HDMI端子?もあります。
PS3の本体やコントローラーのPCとの接続は多分大丈夫なんですが、調べて見るとどうやらPCでプレイするにはダウンロード版じゃないと駄目?なのかなぁ、と思いましたので質問しました。
PS3のソフトでプレイできるのはテレビにつないだ時だけなんでしょうか?
PCでプレイする為にはダウンロード版を購入するしかないんでしょうか。
何だか文脈がごちゃごちゃですみません。
回答お待ちしております。
ゲスト 2015年12月29日 12:50:09投稿
PCでやりたいというのなら、PS3は関係ないから無視すること。
GTAにしてもPROTOTYPEにしても、windows対応のパッケージソフトは出ている(PROTOTYPEは輸入版しかないけど)からダウンロード版でないとダメ、という事はない。
ゲスト 2016年01月01日 04:39:04投稿
この場合PC本体は無関係です。
PCゲームを遊ぶにはPS3のソフトは無関係です。
PC版のソフトをダウンロードで購入する必要があります。
Steamを利用します。
http://store.steampowered.com/?l=japanese
タイトルによってはAmazonでも売ってます。
最近はパッケージ版というのがほとんどありません。ダウンロード専用が多いです。
海外ゲームで公式に日本語対応していないタイトルでもアマチュアの方々が日本語化している場合には、そのファイルを利用することで日本語で遊ぶことが可能です。
PCゲームはXboxのコントローラーに対応しています。PS3コントローラーでも手を加えれば使えますが、そのままではゲームで反応しません。
PCゲームを遊ぶためにはグラフィックボードが搭載されたPCが必要です。
家電店で売っているようなPCだと20万円のPCでもゲームには不向きです。
一応動作はするが、快適には動作しないというのがほとんどでしょう。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。