パズドラを始めたばかりの者です よく、ホルスは麒麟やラーより強いと聞きますが、 ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「iPad」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

パズドラを始めたばかりの者です

よく、ホルスは麒麟やラーより強いと聞きますが、僕はホルスが勝っている部分は「安定して16倍で攻撃できる」くらいしか分かりません! 他に勝っている部分を教えてください!

もし、それ以外勝っている部分がないのなら、なぜ大小はホルスよりも強いということにならないのですか?

回答(4)

自己解決しました
封印の鍵を貰い、水門を開放しないととても大きな種火の元へは行けません。
勿論、鍵を持っているNPCを殺害すれば、序盤だろうと水門を開放する事は可能です。

ただ、そのNPCは呪い状態を解いてくれたり、小ロンド攻略時に必要なアイテムである一時の呪いを無限売りしてくれます。
無印ではNPCを殺害するとそのNPCが売っていたアイテムは購入できなくなりますから、周回直前でもなければNPCの殺害はあまりお勧めできません。
どこで聞かれたかはわかりませんが、ホルスが勝つという事はありません。

安定して火力を出せますが、パズルさえ上手くなればドロップ欠損のことも考えたパズルの動きも出来ますし、パズルも上達してくるはずです。

また、光ホルスはその特性上、プラスを多く降らなければスキル貯めが難しいモンスターでもあります。

これはダンジョンによっては致命的ですし、なにより多くの色を揃える事がリーダー条件の能力とスキルの強化能力が噛み合ってませんので、ホルスが最強などはあり得ないわけです。

ここで話を戻します。

逆に言えば、ドロップ欠損をほぼ気にせずに強化出来るのがホルスであり、5色消した場合に麒麟と同じ火力が出せるのがホルスです。

大小はドロップ欠損の確率がほぼ無いと言っても過言ではありません。しかし、16倍で止まってしまう為、ホルスには倍率で勝てないと、こういうことです。

麒麟やラーはドロップマネジメントをしなければ、スキルを駆使しない限りどこかでほぼ欠損してしまいます。

つまり、適材適所。どのモンスターも使い方があり、どれが最強ということはありません。

使いこなせるなら、アヌビスが最強でしょうが…
安定して16倍から、進化すると安定して16倍
かつ最大25倍と安定性と火力があります。

それから、ステータスの高さですね。

パズドラは、3×3の9倍でもすべてのダンジョンを
クリアすることが可能なので、大喬小喬でも火力としては
十分だと思います。

まあ、パズドラ究極にやってる人達は光アヌビスばかり
使ってますけどね
ホルスが一番強いというわけではありません。しかし、質問者の言うとおり、安定して16倍がだすことができます。これはかなり有利な特徴です。
実力が問われますが、LSでは、ラーが一番強いです。
麒麟は、エンハンス、変換等などで、ラーを超えることが可能です。
強いというのは、状況によって変わるので、どれも一番強いと考えるべきでしょう。

安定では、ホルスが一番と考えていいです。
麒麟は、たまに欠損があります。ラーは、5色なので、常時発動は厳しいでしょう。
それに対し、ホルスは、まれに欠損するぐらいで、基本的に常時発動可能でしょう。
なので、火力は、ラーや麒麟が上だったとしても、安定し、かつ16倍を与えることができるホルスは、「安定して16倍で攻撃できる」くらいでも、十分に強いのです。

大喬小喬については、安定ではホルスより優れています。しかし、大小は回復タイプで、HPもさほどないので、たとえ16倍を発動できる安定性があっても火力のない、また、HPもないので殴り合いができません。
先ほど、大小とホルスでは、大小のほうが安定性があると言いましたが、多少の違いです。
ですので、ホルスのほうがバランス的に強いのかと思います。
封印の鍵を貰い、水門を開放しないととても大きな種火の元へは行けません。
勿論、鍵を持っているNPCを殺害すれば、序盤だろうと水門を開放する事は可能です。

ただ、そのNPCは呪い状態を解いてくれたり、小ロンド攻略時に必要なアイテムである一時の呪いを無限売りしてくれます。
無印ではNPCを殺害するとそのNPCが売っていたアイテムは購入できなくなりますから、周回直前でもなければNPCの殺害はあまりお勧めできません。