パズドラをやっていて困っている事が有ります。 これは恐らく私の見落としだと思い ...

  • 回答数:6
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「Android」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

パズドラをやっていて困っている事が有ります。

これは恐らく私の見落としだと思いますが。初めて行くダンジョンで敵の属性が解らないのです。

ノーマルダンジョンならほぼ50%は解ります が、例えば火山なら火の予測は付きますが、他の属性のどれがでて来るかは解らない。

ジューンブライドのダンジョンでまさか闇が出るとは思わなかった。だから闇対策しないで入ったら酷い目に合いましたよ。

でもどこかにどの属性が出て来るかは表示しているはずですよね?どこに表示してあるのでしょうか?まさか一旦ゲームから出て検索して調べないといけないのでしょうか?それだと私は記憶力が悪いので、時間を置いて入るダンジョンはまた検索しないといけない。

ですから、絶対にゲーム内で解るようにしてると思うのですが、いったいどこにそのダンジョンで出てくる属性を表示してるのでしょうか?

ヨロシク(^-^ゞ

回答(5)

初めて行くダンジョンなら普通出てくる属性なんて把握出来ません。

何度も周回したり、攻略サイトを見てようやく把握するものです。

だから初見で挑むダンジョンにはどんな攻撃やギミックが出ても大丈夫なように万全の準備が必要になります。

もしくは攻略サイトや他人のアップした動画を見てから万全の準備をするのが一般的です。


単純に予想するだけなら光系ダンジョンなら逆転属性である闇の強敵や吸収を予想するのは鉄則です。

だって光系ダンジョンで闇属性が有利なのは誰だって分かる事で、当然運営もそこに闇属性対策を入れたりします。

これが水属性ダンジョンなら木属性の吸収や木属性バインドを挟んだりすると言った「有利属性では逆に痛い目を見る」というギミックが結構あるんです。

こういうギミック対策をする場合はダンジョンと同じ属性で挑むとか、吸収の多い闇属性を避けるとか、多色で挑むなどしてどうにかするしかないです。

どちらにしても初見なら完璧な対策は無理ですから一度ダンジョンに潜入して運営側の対策にやられたらその対策をしつつ再挑戦するしかないです。


ダンジョン内の属性についてはダンジョン名から予測するしかないので全てを知りたいのなら攻略サイトを調べてから挑んで下さい。
残念ながら、ダンジョンを入る前では何の属性が出るか分かりません。なのでやはり事前に調べることが必要だと思います。実際に僕も属性が分からない時は調べてからダンジョンに入っています。
光か闇のパーティーを使えば等倍か2倍のどちらかしか無いので相手の属性なんて気にせず進めますよ

そこを気にしないと進めないというのはダンジョンの問題ではなくパーティーが成り立っていないのではないでしょうか?
というか、パズドラは昔はもっと敵の攻撃力がいくつだ・・・とか、次の行動な何かとか、対策をしながらするゲームでしたから。今はえらくきょうりょくなリーダーが山ほどいるので、ノマダン、テクダンや簡単な降臨程度なら何も考えなくてもクリアできますが…ダンジョンデータを確かめながら攻略するのは結構基本だと思いますよ。

今でも難易度の高いダンジョンはそうやってプレイしないと属性だけ対策しても、どうにもならないダンジョンばかりですよ。そうやって調べながら攻略していくうちに、徐々にダンジョンデータが体に染みついて、勝手に覚えていきますよ。
スペダンも水と光の鉄星龍のようにダンジョン名でわかるものも多いですが、
基本はいってみないとわかりませんよ。
ジューンブライドの闇ってシバマルですか?通常対策が必要とは思えないので
パーティーが育ってないのでしょう。闇吸収のラファエルとか光吸収のカッカブなど、専用の対策しないと吸収属性ではどうしようもないダンジョンもありますが、
パーティー育てたら敵の属性あまり気にする必要ないですよ。弱点属性は半減されることも多いし、あまり意味ないです。シードラや水上忍は、出る場合覚えておいた方がよいですが。