cofkh4740hjsk
2016年01月17日 18:36:18投稿
パズドラをし始めてから3年弱。ランクは385ですが、かなり初期から最強コンボとい ...
パズドラをし始めてから3年弱。ランクは385ですが、かなり初期から最強コンボというツールに頼ってしまって、そのツール無しでは怖くていつも頼ってしまった結果、パズルが初期よりも下手になっ て、自分でパズルすると2コンボとか3コンボ。盤面が良くて4コンボが限界です。
覚え直そうと基本のサイトやYouTubeを見たりして無限回廊を回っても、ずっとツールに頼ってしまったせいか、考えようとすると頭が混乱して、全く上達しません。
でもせめて普通程度には上達したいです。
どうすればいいでしょうか?
ゲスト 2016年01月17日 18:36:18投稿
ゲスト 2016年01月17日 22:10:52投稿
ゲスト 2016年01月18日 11:03:49投稿
2,3コンボはそのランクでは少し実力不足な感じがします。私はとりあえず、自分が持った色を最後に完成させる感じでやっています。これだと、2コンボ組めれば最終的に3コンボになります。色々方法はあると思いますが、自分に合った方法を試すしかないと思います。
例:消す色を横並びで意識する。(縦並びもあると思います)
限定させれば、ある程度やりやすくなると思います。
3色消しで倍率が出る奴の練習をし安定後4色、5色へ。
頑張ってください
ゲスト 2016年01月19日 19:55:06投稿
扱うリーダーを決めて、目標にすれば苦でなくなりますよ。扱うモンスターによって3つで消すのか4つ消しするのか、あるいはそれ以上か、といった問題もあるからです。
最大4コンボなら、3-4コンボほどで扱えるモンスターを選びます。
多色ならホルス、イシス、大喬&小喬、セト、ネフティスあたり。個人的には回復ドロップを含めていいやつがお勧めです。
コンボ系なら光バステト(最近見ないけど4コンボ以上)、ヌト(5コンボ以上)あたり。
多色かコンボで、単純なやつがお勧めです。5個消しと列パは練習に向かないので避けるべきだと思います。
あとはパーティー組んで、低難易度のダンジョンや無限回廊で攻略しながら練習するんです。ゲームなのだから楽しみながら練習すべきと考えます。
参考までに私の場合は、
始めた頃、1コンボ。
光バステトで練習し、3-4コンボ習得
大喬&小喬を使い始める、慣れると5色+回復を練習する。
※より難しいモンスターを想定しての訓練は大事。
光ラーを使い始める。
覚醒後は覚醒ラーを使う。光ラーより簡単なので扱える。
いきなり難しいと嫌気が差すので、段階を踏んで難しくするのがポイントです。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。