パズドラのドロップの消し方について教えて下さい。 例えば写真のようなチームで盤 ...

  • 回答数:5
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「iPad」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

パズドラのドロップの消し方について教えて下さい。

例えば写真のようなチームで盤面に緑のドロップが6個有った場合は、2コンボにして全部消す方が良いのですか?

それとも4個消して2個は 残す方が良いのですか?

全部消して他の色も含めて計18個消せば、緑に関しては3個落ちて来る事が期待できてまた3個けせますが、緑だけ考えてもダメですよね?

どの組み合わせでも4か5色消す時に計が6の倍数になるように消せば良いのでしょうか?

何か法則のようなものがあるのですか?

教えて下さい。

回答(4)

自己解決しました
質問者様の意図と外していたらごめんなさい。

まず、大前提として、基本的にパズルを消した後に降ってくるドロップの色は完全にランダムで、必ずしもバランス良く落ちてくるというわけではありません(むしろ偏る確率の方が高い)。
例えば18個消したら、回復含む6色が各3個ずつ落ちてくる、なんて保証は全く有りません。むしろ1、2色は確実に3個に満たない数しか降ってこないと考えても良いくらいです。

もし次のターンでも確実に消したい色があるのであれば、あえてその色のドロップを3個ないし2個程度消さずに盤面に残しておくことで、落ちて来た瞬間にコンボで消えない限りは次のターンでも消せる可能性が上がります。

例えば、現在HPが半分くらい、次の敵の攻撃が回復しないと耐えられない場合に、盤面に回復が5個あるとします。ここで一気に回復を5個含めてコンボをすると一気に全快まで回復できますが、そのあと回復ドロップが3個落ちてこないとその次のターンが絶対に耐えられない。
そんな場合などに、あえて回復ドロップを2個残して3つだけ消すことで、全快にならない可能性があっても、回復ドロップが1つさえ振ってくれば、その次のターンも回復を行うことが出来ます。

今は回復ドロップの例で例えましたが、攻撃色の場合でも同じように考えられます。純粋に盤面で精一杯できるコンボを狙うのも強力ですが、状況に合わせてドロップを調整するとダンジョンの攻略が安定するようになります。
詳しく解説いただき、ありがとうございました。

他の回答者さんも親切にありがとうございました。
覚醒スキルの属性強化や2体攻撃を考慮しない場合は各ドロ3つずつ消すのがセオリーです。
多色パで属性強化を生かすパーティは難しいのでこのパーティの場合考慮する必要はありません。
2体攻撃は4つ消しすることで攻撃力を格段にあげることができるので、火力を抑えたい場合や欠損を懸念しない場合は、2体攻撃持ちモンスターの攻撃色は積極的に4つ消しを狙った方がいいです。
なのでこのパーティの場合、水闇は4つ消し、それ以外は3つ消しで消していくというのがベターだと思いますよ。

ドロップの消し方は場合によることが多いので一概にどの消し方がいいと言うのは言いにくいです。
海山の究極に2wayが2個付くので木ドロップ4個消しの方が火力がでます
緑の2way持ちが海山だけなんで分割のがいいかと