ユーザー評価
68.7
レビュー総数 9件6
パズル | iPad
パズル&ドラゴンズ スーパーマリオブラザーズ エディションはこちら
解決済み
回答数:2
oaeidijc 2014年08月07日 20:46:36投稿
ゲスト 2014年08月09日 10:46:02投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
ゲスト 2014年05月31日 15:06:33投稿
ゲスト 2014年05月31日 21:26:32投稿
回答数:3
ゲスト 2014年05月18日 04:56:31投稿
13才の高校生 2013年5月31日
12451 View!
7679 View!
緑川光 2013年5月31日
4679 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2014年08月09日 10:46:02投稿
各色について、普通に3個消しを行うと、モンスターの攻撃力分のダメージを与えることが出来ます。例えば攻撃力が1,000だとすると、ダメージ量も1,000です。
4個消しを行ったの場合、これが1.25倍され1,250のダメージとなります。5個消しなら1,500、6個消しなら1,750、7個消しなら2,000、以下同様です。
コンボの中に同色のドロップが含まれていた場合、それらは単純に足し合わされます。例えば同色で3個消しと4個消しを行った場合、1,000+1,250で2,250です。
この計算を行った後、コンボによるボーナスが掛け算されます。2コンボなら1.25倍、3コンボなら1.5倍、4コンボなら1.75倍、以下同様です。
もし、コンボの中に5個消し以上が含まれていた場合、その色の攻撃はすべてが全体攻撃となります。
ということで、少しややこしいですが、以上がダメージ量の計算方法です。
ここから分かることは、「同時にたくさん消すよりも、コンボが有利」ということです。6個のドロップを消す場合、6個消しの1コンボよりも、3個消しの2コンボの方がダメージ量が多くなるのです。
全体攻撃が必要なときは別ですが、それ以外のときは可能な限り3個消しでコンボ数を増やした方が有利ということです。この差は思った以上に大きいので、ドロップを動かすときは常に頭に置いておくようにしましょう。「同時消しよりコンボ」です。
http://popo.ara3.net/etc/puzdra/calculation.htm より引用
これが基本のき です。 この他に、ドロップ強化 2way 列強化 などがある場合プラスされてきます。もちろんリーダースキルも 最後に敵の属性との相性で2倍 等倍 半減 されます。 説明不足があったらすいません。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。