ドラゴンズドグマオンラインをソーサラーでプレイされている方に聞きたいのですが、パ ...

  • 回答数:7
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

ドラゴンズドグマオンラインをソーサラーでプレイされている方に聞きたいのですが、パーティーにファイターがいた場合、どのように立ち回ってほしいものなんでしょうか? 私はLV25のファイターなので、ぜひ意見を聞かせて欲しいです。

回答(6)

ほしいものさ!!!!
普通に前線に吹っ飛んでってゴリゴリ削れ
ソサの時のみ特筆すべき点ってのは別にないと思う。
強いて言えば背後にソサ背負うな、大型のタゲ持ってこっちくんなってくらい。
斧とか投げ石とか大型の突進とかが飛んできてマジ迷惑。


PTでのファイターの主な役目は雑魚の処理、気絶管理、ヘイトの維持。

後衛、特に何するにも詠唱が必要なソーサラーは雑魚に絡まれると始末するまでに時間と手間がかかる。特にグリムワーグや斧投げオークなどのタフな相手の場合、サンダーケージなしだとかなり長時間拘束されてしまうので死活問題。
弓プリはある程度自衛できるが、プリは火力が控えめで始末するまで時間が掛かるし、弓は始末した後の矢の補充と紅蓮の塗り直しに時間がかかるので近接が率先して狩った方が何かと都合がいい。
セージもある程度の自衛こそできるが、雑魚と大型の混成だと雑魚の波状攻撃と大型のダウン攻撃に翻弄されてまともに立ち回れなくなる事もある。
味方の様子や近くの敵の動向には常に気を配り、絡まれそうだったり絡まれていたらさっさと始末しよう。
るつぼで雑魚狩ってくれるファイターには掘られてもいい。
大型に飛びついてえぐってるのは存在する意味が無い。地獄に落ちろ。


気絶管理とは気絶の状態異常を適切なタイミングで発動させること。
主に怒り直後の気絶で揺さぶりを助けたり、
弓のいるPTで気絶と延焼を被らせない事を指す。
気絶は強溜め切りやジャストガード時の衝撃波で大きく蓄積できるほか、ほとんどの攻撃に付与されていて、身体の末端部分より頭やコア部などを殴った方が大きく蓄積される。また、気絶は延焼感電凍結闇霧聖吸で上書きされるが、延焼感電凍結闇霧聖吸中に気絶させる事はできるし、延焼感電凍結闇霧聖吸も消えない。
管理せずに適当に殴ってるとダウン中に無駄気絶させたり、気絶直後に延焼や感電して即気絶解除というもったいない事になる。
わかってるファイターが複数集まると、エルドラは怒り突入直後に気絶し、キメラみたいな狙い易い相手は気絶と同時に怒り突入して揺すってダウンして起き上がる時にまた気絶と同時に怒り突入して死ぬ。
弓の紅蓮爆矢にも気絶があるが、あちらは蓄積の調節はできても管理は厳しいので、気絶管理はファイターの専売特許であると言っても過言ではない。
適切に大型気絶させてくれるファイターには抱かれてもいい。
その横で飛びついてえぐってるのは存在する意味が無い。地獄に落ちろ。


ヘイトの維持とは要するに近付いて被弾せず殴って敵を惹けということ。
シルセがいるならアトラクトがあるし、地味なので理解されていない事が多いが、それ以外のみで構成されているPTだと意外に重要。
後衛が殴って大ダメージを与え後衛にタゲが向く→後衛が被弾してヘイトが下がり別のアタッカーにタゲが向く→そのアタッカーが被弾して別のアタッカーに……というループに入り、HPを回復しないプレイヤーが死んでどんどんgdって行く、いわゆる敵が「暴れている」状態になった事はないだろうか?
これはヘイトの維持に失敗しているのが主な原因である。
ヘイトが下がるのは距離と被弾と消極的行動が主な原因なので、乗ったまま殴れて振りほどきや咆哮誘発させられるシーカーや、ガードで最小限の被弾に抑えられるファイターがいれば「暴れ」をある程度抑制できる。
ハンターもソーサラーも動かない相手に棒立ちで殴ってこそ真価を発揮できるので、最初に述べた通り味方を巻き込まない位置を選びつつ、近寄って殴るべし。
そういう意味では飛びついてえぐっているのも役目を果たしているような気がしたが、それ以外の役目がさっぱりなのでやっぱり地獄に落ちろ。


ちなみに火力を出すのは役目云々以前の問題で大前提。
ダウン時に強連撃とかジャンプ攻撃とかやってる奴はキャラデリすればいいし、ガラエキス使いたくないから強ためで?とかは他のプレイヤーにガラエキス使わせてる事を自覚しなければならない。
また、敵のレベルに相応しい武器を装備し、装備できるレベルになるまでその敵と戦わないのは当然のこと。
寄生には地獄すら生ぬるい。
雑魚処理が大事ですよ。特に狼系のモンスターやグリムワーグがいたら率先して処理して欲しいです。他には求めません。自分もファイターやってますがその辺りに気をつけてやってます。
雑魚モンスターの処理が大事ですね。

ソーサラーは溜め攻撃しか無い為、溜めてる最中に、ゴブリンの攻撃やウルフの攻撃を食らうと溜めがキャンセルされてしまいます。
つまり攻撃出来ない状況に陥りやすいです。
ソーサラーの攻撃はファイターとは比べ物にならないほど強力な攻撃が出来るので、ソーサラーにモンスターを近寄らせない立ち回りをしなければいけません。

なので、
?大型モンスターに向かう

?周囲の雑魚モンスターを全て倒す

?大型モンスターに張り付いて弱点をえぐり攻撃をやめないことでソーサラーが狙われにくくなります。
討伐状況にもよりますが

4人パーティだと
とりあえず回りの雑魚を片付けます
その後
メインモンスターを攻撃
基本的にはソーサラーに近づかないように位置取りします

GMなどもそういった方法で
雑魚討伐、メインモンスターの順ですかね

ソーサラーの立場としては
雑魚が一番
次に逃げてくるプレーヤーがこっちくる事
スベリング中に来られると解除して最初からになるし