この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
解決済み
回答数:3
2784b84d_35tx1txu500u2ty5x0tuwrwwr 2015年09月06日 21:27:05投稿
ドラゴンズドグマオンラインでセージをやっているのですが、オススメのスキル振りを教 ...
ドラゴンズドグマオンラインでセージをやっているのですが、オススメのスキル振りを教えてください。 セージのような職は慣れていなくて、始めてやるので立ち回りも教えてくれたら嬉しいです。
ゲスト 2015年09月07日 07:33:19投稿
シールドセージ使ってないからかもしれませんけど、敵のタゲ取りとエンチャントはカスタムスキルではなく、ノーマルスキルですよ?
オススメのスキル振りで標準装備で変更出来ないノーマルスキルをオススメするのは、もはやネタとしか・・・・。
それはさておき、自分のオススメはなんと言っても「スローライト」です。
上手いシールドセージはスローライトを巧みに使います。
小型・大型問わず動きを遅く出来るスキルですが、かなり遅くさせることが出来ます。
最大の特徴は「全ての動きを遅くする事が出来る」点で、敵の魔法詠唱も長くなります。
大型モンスターは、一定のダメージを受けると「怒り」状態になり、黄色いゲージが出現し、これを減らし切らなければダメージを軽減されて、思うようにダメージを与える事が出来なくなってしまいますが、スローライトを使う事で、この「怒り」動作も遅くする事が出来るので、弱い大型なら怒る前に倒しきる事が出来ます。
倒れた大型モンスターの起き上がりも遅くする事が可能で、ゆっっっくり起き上がろうとする大型モンスターに、さらにヒュプノスライトを当てると効果的です。
あとはバインドアンカーもオススメ出来ます。
これは敵の動きを止めるだけでなく守備力も落とすので、かなりつかえますよ。
立ち回りは、タゲ取りで取り敢えずチャージしときましょう。
隙があれば、スローライトをします。
大型で、怒り状態に入っても、張り付くのはスローにしてからの方が安全です。
倒れたら仲間にエンチャントして、スローライトをかけましょう。
起き上がりにヒュプノスライトすれば、ほとんどの敵はこれだけで倒せます。
ゲスト 2015年09月07日 07:33:19投稿
立ち回りとしては
タンクでありエンチャンターでもあるので
タゲ取りと維持が最優先
しっかりガードして、できるだけ位置を固定する
ハンターやソーサラーの範囲攻撃なんかはヒットするまで時間がかかるので
動かれると外したりします
ガードできない時はちゃんと回避してヒーラーの負担を減らす
最後にエンチャントです
エンチャントはムリにしなくても良いですが
してくれた方が格段に火力が上がるので
タンクとしての役割が出来て余裕が出てからって感じですかね
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。