ユーザー評価
83.3
レビュー総数 190件18
RPG | 3DS
ドラクエウォークはこちら
解決済み
回答数:3
fedf8_rst 2015年10月22日 22:02:05投稿
ゲスト 2015年10月24日 14:50:23投稿
ゲスト 2015年10月30日 19:39:41投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
ゲスト 2016年08月07日 22:24:18投稿
ゲスト 2015年09月09日 15:54:28投稿
回答数:2
ゲスト 2015年05月13日 05:04:47投稿
白いイナズマ 2013年5月31日
97166 View!
no1yacchi 2013年5月31日
81365 View!
zakurosu 2013年5月31日
9538 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2015年10月24日 14:50:23投稿
あと移民の町を最終形態まで発展すれば天使のレオタードを購入できるのでミネア、アリーナに装備させましょう。エンドールのカジノの景品で星降る腕輪を入手していれば楽に戦えます。
おすすめのメンバーはピサロ、勇者、ミネア、アリーナ
目安レベルとしてはピサロ以外のメンバーが45以上かつピサロのレベルが38以上(ザオリクを覚えるので)でしょうか。
装備例・ 勇者 天空の剣(はやぶさの剣) ドラゴンメイル、天空の盾、天空の兜(はぐれメタルヘルム)
ピサロ 魔界の盾、魔界の兜、はやぶさの剣
ミネア はぐれメタルの剣 天使のレオタード 金の髪飾り(はぐれメタルヘルム) はぐれメタルの盾
アリーナ キラーピアス(グリンガムの鞭を持参しルカニかける前はグリンガムのムチで攻撃。ルカニがかかったらキラーピアスで攻撃)、金の髪飾り、天使のレオタード
ここ以降はネタバレになるので面白みがなくなると思ったら戦うまでは読まないでいいです。倒せなければ参考にして頂ければいいです
戦い方としてはフバーハは忘れずにかけること。凍てつく波動で消されてもすかさずフバーハ!持ち物としては賢者の石、世界樹の葉、世界樹の雫、メガザルの腕輪は惜しみなく使いましょう。賢者の石はミネアに持たせましょう。アリーナだと攻撃回数が減ってもったいない
第四形態まであります。第一、第二形態は物理攻撃中心なのでひたすらキラーピアスで攻撃しつつベホマラーや賢者の石に回る。ブレスも時々吐くのでフバーハもかけておく。第三形態以降ではルカニかけて攻撃しつつフバーハをかけつつベホマラー、ベホマズンでひたすら回復に回りましょう。死者が出たらザオリク。
第四形態の攻撃は物凄く強いです。ブレスや強制催眠が物凄くきついので回復やフバーハは怠らないように。死者が出たらザオリク。眠らされたらザメハ!勇者が寝たら耐える。勇者とピサロが同時に眠ってしまったらかなり厳しいですがそうならないように速攻で肩をつける必要があります。守備力下げたらアリーナがキラーピアスでひたすら攻撃。余裕があれば勇者もギガデインで攻撃。ただし星降る腕輪がない状態で凍てつく波動された場合は先読みベホマズン。HPの低いメンバーは防御させときましょう。間違ってもフバーハをかけないのだけはやめましょう。全滅に繋がります
スクルトを使えるクリフトを起用するか悩んだがスクルトは第三形態までは有効ですが第四形態ではほとんど無意味です。クリフトは8人の中ではレベル40代だとブライ、マーニャを除いて一番火力が低く攻撃も期待できません。そうして長期戦になり強制催眠で勇者が寝て戦況が悪化してしまう危険があるのでアリーナを起用すべきです。
第四形態では運が絡みますが戦略を工夫すれば勝てない相手ではないです
ゲスト 2015年10月30日 19:39:41投稿
以下が一番楽な方法です。
メンバーは勇者、ピサロ、アリーナ、ミネア
勇者はレベル50〜55辺りだったっけ?その位のレベルまで上げてギガソードを覚えさせる。
ピサロ 魔界の装備 全て手に入れる。
アリーナ、ミネア レベルの底上げ
以下が戦い方
勇者 基本的にギガソードで攻撃
ただ、MPとのバランスも考えてピサロのバイキルトAND打撃のコラボも混ぜること。ほんまにヤバくなったらベホマズン
ピサロ 全ての魔界装備を纏ったピサロはかなり強いので人柱にするのがいい。基本 ベホマラー ザオリク係、時折 ムーンサルトorバイキルト打撃
第一形態のみラリホーマ
ミネア フバーハor賢者の石
エビプリは隠しボスの中でも運にかなり左右されます。レベル70位あろうが運が悪ければ簡単にやられます。
ダークドレアムなどもかなり強い部類ですがパターンさえ完全に把握できればなんとかなるのですが、エビプリ最終形態は本気で運が絡みます。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。