任天堂 ゲームキューブ アクション 2001年11月21日発売 A(全年齢対象) 93.4% 93.4 (10410件) 10410 評価人数:1717人 評価人数:205人 評価人数:68人 評価人数:23人 評価人数:69人 レビューする 閉じる
回答(6) テクノ 2004-10-02 22:29 投稿 簡単には言えませんが・・・。デバックとはゲームには常識で、開発中にムービーや動きなどあらゆるパターンを調べるのに使います。デバック担当もしくはデバッカーは、デバックでバグが無いか調べたりする人です。デバックはバグを出さないためのチェック用メニューなので使い勝手が悪いものもあります。本来、発売されたゲームにデバックモードはありません、おまけとして入れたり、改造によって出ないようにしていたデバックモードをだしたり、ミスやバグで残ってたりはします。デバック作業は、あらぬ事も出来ますが、楽しむためのモードではなく、デバック作業は大変な作業なのです、バグが無いか調べる作業もデバックです。なお、ゲームメーカーへの一歩としてデバックアルバイトもありますよ。良いですか?これで ワドルディ 2004-10-02 22:32 投稿 一言で言いますと「バグ」のことです。よく「デバックコード」といいますけど実はあれはゲームのプログラムをいじってバグを引き起こすという意味で作られたものです。 テクノ 2004-10-02 22:45 投稿 すみませんがワドルディさん!一言でバグは間違いで。バグを調べるモードあるいはテストモードが正しいです。 ワドルディ 2004-10-02 23:25 投稿 引用: すみませんがワドルディさん! 一言でバグは間違いで。 バグを調べるモードあるいはテストモードが正しいです。 確かにそうかもしれませんけど理論的にデバックとは「コンピューターでプログラムの欠陥や誤りを除くこと。」と辞書に書いてありました。だからまるっきり間違いではないかと。 テクノ 2004-10-03 08:42 投稿 欠陥つまりバグ、これをのける作業だからデバック作業へとつながりますね。 ピピンダー 2007-12-12 19:40 投稿 任天堂の社員の方々がテストプレイする際に使う特別なデータです。