ユーザー評価
79.3
レビュー総数 80件92
アドベンチャー | ニンテンドーDS
解決済み
回答数:10
空のかあびぃ☆ 2005年03月13日 17:54:58投稿
zyanngo 2005年03月13日 18:05:54投稿
空のかあびぃ☆ 2005年03月13日 18:41:05投稿
ピーマン 2005年03月13日 19:10:25投稿
Einstein 2005年03月13日 20:20:01投稿
ubnokus 2005年03月13日 22:08:59投稿
☆ぴんく☆ 2005年03月13日 23:07:24投稿
空のかあびぃ☆ 2005年03月14日 18:01:14投稿
Einstein 2005年03月15日 08:00:14投稿
なおすけ 2005年03月15日 12:30:01投稿
Einstein 2005年03月16日 08:54:21投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:4
ルクス 2005年02月27日 12:29:11投稿
maity 2005年02月26日 15:02:27投稿
回答数:1
キョウコ 2006年05月16日 19:16:53投稿
蜂蜜☆檸檬 2013年5月31日
2093 View!
レンゲル 2013年5月31日
908 View!
ごろ 2013年5月31日
745 View!
スポンサーリンク
zyanngo
2005年03月13日 18:05:54投稿
俺がやった時は、全部最後が「これで忘れない」で、
ディーの記憶蘇ったけど・・・
ナゼ?
どこか見落としたんではないでしょうか?
空のかあびぃ☆
2005年03月13日 18:41:05投稿
全部やったハズなんだけどなぁ・・・[? ?]
ピーマン
2005年03月13日 19:10:25投稿
Einstein
2005年03月13日 20:20:01投稿
ディーの記憶の復活に関係あるのは、
例えば玄関ホ−ルのハミングバードの絵の下のプレートを調べているかとか、
靴を発見しているかとかだと思います。(推測ですが)
『やるべきことはすべてやりました』の根拠はどこにあるのでしょうか?
ubnokus
2005年03月13日 22:08:59投稿
☆ぴんく☆
2005年03月13日 23:07:24投稿
調べられる所を、全部調べると
ディーの記憶は戻りますよ。
頑張ってくださいねw
空のかあびぃ☆
2005年03月14日 18:01:14投稿
ほかにも見落としがあるのかもしれないので、もう一度やってみます!
お騒がせしてすいません。
コメントを書いて下さった方々、ありがとうございました。
また、質問をするかもしれませんので、そのときはよろしくお願いします。
Einstein
2005年03月15日 08:00:14投稿
『2週目以降は1週目よりも難しい』ということですね。
何を言いたいかというと・・・
1週目はゲームそのものを楽しみながら、細かい点も見逃さずに調べるのに対して、
2週目は、1週目の記憶が残っているため、
『ここではこんなことがあった』・『ここからこれが出る』のように、
脳内で勝手に判断し、調べるということをしなくなるためです。
2週目以降はそのことに気をつけながら、1週目よりも細やかに見ていくと、1週目に分からなかったことも分かっていいかも。
特に最近、1週目からここのような攻略サイトを見てプレーしている人も多いですね・・・
ゲームの楽しさがなくなるし、前述のような状況に一番陥りやすいのに・・・
まぁ、人それぞれの楽しみ方があるからいいんですけどね。
なおすけ
2005年03月15日 12:30:01投稿
このゲームは、ヒロインの物語に関してはかなりおおざっぱでも先に進めますが、ディー君の記憶に関しては、判定がシビアであるように思います。
謎解きに関して、説明されなくてもわかってしまい、まわりを調べないまま答えを得てしまうと「ディー君のセリフを聞いていない」と判断されて彼の記憶がもどらないしくみになっているようです。
私も最初ハミングバードの絵を見たとたん謎がわかってしまい、さっさと先に進んでしまいました。絵を調べてセリフを聞いたりする必要がなかったのです。そのため1回目は失敗でした。
まぁ、ゲームと割り切って、わかっていても何かセリフがあるかもしれない場所は調べまくるのがいいようです。
Einstein
2005年03月16日 08:54:21投稿
ディー(ダニエル)側の謎解きのほうが重点置かれてるような・・・
途中からスレ主さんの質問の趣旨とは外れてしまいましたね・・・
スレ主さんごめんなさい。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。