テラリアで幾つか質問があります。 ◆ダーツの罠の向きを変えるのはどうすれば良い ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

テラリアで幾つか質問があります。

◆ダーツの罠の向きを変えるのはどうすれば良いですか?右方向にしか飛ばないです。


◆自宅の上に隕石ガード用のブロックを並べようと思ってるのですが 、隕石は縦のブロック数が1〜2個程度だと貫通してきますか?因みに隕石フラグはまだたててません。


◆貯金箱、金庫と宝箱の違いですが、貯金箱や金庫はマルチの時他のキャラが開ける事ができないという認識で合ってますか?


よろしくお願いします。

回答(3)

わかる範囲でお答えします。

まず、ダーツの罠は設置する時に、自分が向いている方向に矢が飛ぶようになっているので、設置する時に右に向いていたら右に、左を向いて設置すると左になりますので、左に設置したいのでしたら左を向いて設置すれば出来ます。


隕石はガードしたこと無いので判りません。すいません。


貯金箱と宝箱の違いは、一つは、貯金箱は物を中に入れて持ち運べる事ですね。
もう一つは、貯金箱に入れた物は本人しか取り出せないという事ですね。貯金箱は貯金箱どうしがが共通しているので、貯金箱を多く買っても中身は最初に入れた物が入っています。
貯金箱は、簡単に言えばドラえもんの四次元ポケットみたいな物と思えばいいと思います。ドラえもんのポケットは、ドラえもんのひみつ道具が入っています。かといって四次元ポケットは他の四次元ポケットとはつながってない(スペアポケットは別)でしょう?ドラニコフやドラざえもんのポケットとはつながっていません。人それぞれ違う物を入れられるということですね。

因みに、ハードモードにすれば商人から、金庫が買えるようになりますよ。

長文失礼しました。
金庫と貯金箱は違いますよ。
性能は同じです。
同じものは駄目ですがね。
見落としていました。もう金庫の存在を知っているのですね。

余計な事をしてしまいました。誠にすみません。
◆ダーツの罠に限らず、イスなど向きがある家具などはプレイヤーが右を向いて設置すると右向きになり、プレイヤーが左を向いて設置すると左向きになります。

◆隕石ガード用のブロックは縦1の横一列で問題ありません。ただし、□=隕石ガード、■=建造物

□□□□□□□□□
間を10ブロック以上
■■■■■■■■■

上の図のように隕石ガード用のブロックはできるだけ高所に設置しましょう。隕石が貫通することはありませんが、ガードに隕石が当たったときその下に空間があっても近すぎると隕石の影響を受けます。

◆貯金箱、金庫はキャラ別のストレージであり、宝箱と違う点として貯金箱、金庫を複数置いてもキャラが同じであれば中身は共有しています。また中身を入れたまま持ち運ぶこともできます。例えば、自分のワールドで武器を貯金箱にお金を金庫に入れておいたとして、そのキャラで他人のワールドに行って、貯金箱、金庫を見ても貯金箱には武器が金庫にはお金が入ってることになります。