テイルズオブグレイセスについての質問です。 今日、兄にグレイセス(PS3版のfの ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

テイルズオブグレイセスについての質問です。 今日、兄にグレイセス(PS3版のfの方)を貸してもらい、兄にサポートしてもらいプレイしてみたのですが、グレイセスの戦闘は、私の知る限り他のテイルズとは少し違うスタイルで青年期の序盤の狼(?)との戦闘で死にかけました………。
そこで、皆さんがグレイセスの戦闘システムに慣れるのにどの位掛かりましたか教えください!
まぁ、個人差というのもあるのでしょうけど、そこを含めて平均でどの位なのか知りたいので、教えて下さると助かります。

回答(2)

前回答者様が言われていることでほぼ全てですが少し補足しますと
アスベルの抜刀には鋼体が付きます。
少しの攻撃では怯まなくなるのでガンガン攻められます
鋼体がなくなったら敵と距離を取り帯刀→抜刀をすればHPと鋼体を回復出来ますのでオススメです。
個人的には青年編が始まって1時間ほど雑魚敵と戦っているうちに慣れました。
グレイセスはキャラ1人1人に戦闘の個性があり、やり込めばやり込むだけ戦闘の幅も広がっていきます
お気に入りのキャラを見つけたら愛情をもって使い続けてみて下さいね
あの狼は結構強敵ですので、そんなに気にすることもないですよ
最初、普通に死にましたんで・・・


まずはCCを意識しましょう
敵の前でCCが切れてしまってるのに気づかないと、フルボッコにされます・・・
序盤はCCが少なく感じて不便かもしれませんが、称号で伸ばしたり、武器で上げたり出来るので中盤くらいからはより自由に戦えます

CCが切れたら素直に防御するか、敵の攻撃に合わせてステップすることでCC回復します
防御する時は赤防御(体から赤い光が出る状態)まで防御し続けると、比較的楽に戦えます

また、少なくともしばらくはアスベル操作されると思いますが、アスベルの弱点はA技とB技の切り替えが非常に遅いことです
抜刀や納刀モーション時は隙だらけになります
なので、慣れない内は切り替えは敵から離れてやりましょう
技が少し揃うまでは、どちらかにある程度絞ってもいいかもしれません
一応、技にモーションをスムーズに切り替える技があるので、覚えたら上手く切り替えていけます
ちなみにA技は攻撃力依存、B技は術攻撃力依存で、ステータス的には術攻の方が高いですが、基本的に万能タイプです


グレイセスの戦闘はステップが重要です。出来るだけステップで攻撃を避けつつ戦うことを意識してれば、すぐに慣れると思います
他のシリーズと違って、フリーランは飾りです
使用する必要はまずありません

戦闘だけは他のシリーズ作品よりもはるかに面白いと思うので、是非慣れて楽しんでください