ダクソ2はグラフィックは前のシリーズより綺麗だし、決してクソゲーと言うほどではないんですが、やはりプレイしていると違和感を感じてしまって、前シリーズを凄く楽しみながらやってた身としてはモヤモヤしてしまうんです。
色んなレビューを見るとやはり前作より面白くないと言う方も結構いて、原因はなんなのでしょうか?
スポンサーリンク
メーカー | フロム・ソフトウェア |
---|---|
発売日 | 2014年3月13日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | D(17才以上対象) |
JANコード | 4949776341077 |
他の機種 | Xbox 360版 ウィンドウズ版 |
ゲスト 2014年10月18日 16:20:17投稿
ダクソ2はエリアごとの雰囲気こそ違えど、攻略法は何処もほとんど同じ。敵も大体亡者でとりあえず鈍器で殴ればOKみたいな。ボスも同様、基本的に大振りの攻撃を避けて殴るだけ。
このワンパターンな感じが飽きてしまうのだと思います。
そして何よりマップ(ステージの繋ぎ)が雑過ぎる。例えば土の塔の上に溶鉄城とか、物理的にありえないような位置関係や隣り合うステージなのに全く無関係なのが雰囲気をぶち壊してる気がします。個々に作ったステージを適当に繋げただけやろって思います。
デモンズはエリアごとの特徴がはっきりとしており、攻略にメリハリがあった。そして世界観やBGMはシリーズで一番良かったと思います。
ダクソ1はシームレスによるステージの作り込みが良かったと思います。地下は洞窟、地上は明るい、森は薄暗いなど自然な位置関係と雰囲気があったので、世界をイメージし易かったし冒険していて楽しかった。
結論として、ダクソ2は仕様に拘りすぎて大事なところで手抜きしている気がします。ダクソは対人ゲームじゃないだろと突っ込みたくなります。
RKEopI4L 2014年10月18日 16:20:17投稿
ゲスト 2014年10月16日 17:42:45投稿
ゲスト 2014年10月17日 04:22:47投稿
デモンズにもダークソウルにも魅力的なNPCがいたが、ダークソウル2には魅力的なNPCが少ないです。
というか、NPCの話が支離滅裂すぎて意味が分かりません。
また、「殺人鬼」や「悪人」等言われてはいても、プレイヤーに対して何か仕掛けてくるわけではないので、イマイチそう見えません。
デモンズダクソでは「NPCがプレイヤーを後ろから崖に蹴り落とす」「助けると他のNPCを殺害する」等のイベントがありましたが・・・ダクソ2はあまりそういったイベントがありません。
宮廷魔術師ナヴァーラン はあれだけ警告メッセージがあるのですし、レバー引いたら他のNPCを殺しに行っても良かったと思うの。
また、敵やアイテムの配置などもう少し考えてほしい。
黒騎士武器を犬がドロップしたり、ドラングレイク王城に溶鉄城の兵士がいたり、ハイデ大火塔にドラングレイクに使える竜騎兵がいるのも謎。
「何故そこにその敵がいるのか」「何故そこでそのアイテムが手に入るのか」が意味不明なのです。
ゲスト 2014年10月18日 16:20:17投稿
ダクソ2はエリアごとの雰囲気こそ違えど、攻略法は何処もほとんど同じ。敵も大体亡者でとりあえず鈍器で殴ればOKみたいな。ボスも同様、基本的に大振りの攻撃を避けて殴るだけ。
このワンパターンな感じが飽きてしまうのだと思います。
そして何よりマップ(ステージの繋ぎ)が雑過ぎる。例えば土の塔の上に溶鉄城とか、物理的にありえないような位置関係や隣り合うステージなのに全く無関係なのが雰囲気をぶち壊してる気がします。個々に作ったステージを適当に繋げただけやろって思います。
デモンズはエリアごとの特徴がはっきりとしており、攻略にメリハリがあった。そして世界観やBGMはシリーズで一番良かったと思います。
ダクソ1はシームレスによるステージの作り込みが良かったと思います。地下は洞窟、地上は明るい、森は薄暗いなど自然な位置関係と雰囲気があったので、世界をイメージし易かったし冒険していて楽しかった。
結論として、ダクソ2は仕様に拘りすぎて大事なところで手抜きしている気がします。ダクソは対人ゲームじゃないだろと突っ込みたくなります。
ゲスト 2014年10月18日 16:43:37投稿
あと一周目はほとんど侵入されない。
無印は侵入された時のドキドキがハンパなかった!!
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。