ユーザー評価
87
レビュー総数 0件25
RPG | アクション | PS3
DARK SOULS II SCHOLAR OF THE FIRST SINはこちら
解決済み
回答数:3
308aoe_c8j_rqrz 2014年07月01日 10:06:33投稿
ゲスト 2014年07月01日 10:16:33投稿
ゲスト 2014年07月19日 06:57:27投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:0
v2AIKi0t 2018年06月26日 19:56:53投稿
回答数:2
ゲスト 2014年05月27日 04:16:27投稿
ゲスト 2015年09月30日 23:58:10投稿
nUQbN1e0 2013年5月31日
43151 View!
0y0LzhOE 2013年5月31日
28616 View!
RQQf2djI 2013年5月31日
22637 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2014年07月01日 10:16:33投稿
序盤なら木の矢と木のボルトをマデューラにいる鍛冶屋が売ってくれます
装備画面でボルトを装備するところにセットすることもお忘れなく、標準設定ならR1.R2で二種類のボルトを発射できます
ゲスト 2014年07月19日 06:57:27投稿
・討伐対象の出現順序
ミッション開始直後、D地点にドレッドパイク1体、B地点右側にドレッドパイク1体、B地点?G地点間の通路にクアドリガ1体、G地点にシユウ1体が出現します。その後、ドレッドパイク(2体共)とクアドリガ、又はドレッドパイク(2体共)とシユウ、のどちらかの組み合わせを撃破し終わった時点でG地点にヴァジュラが出現します。
・攻略
簡単に説明すると、初めは暫くスタート地点で(エリアに降下せず、アラガミの様子を高みの見物する感じで)待機して下さい。するとクアドリガはG地点へ、シユウはB地点へ配置が入れ換る形に移動を始める筈です。クアドリガがG地点に入ったら、エリアに入り、シユウにだけ(ドレッドパイクが一緒でも構いません、クアドリガに見付からなければ良いのです…)NPCを捕捉させます。そして、クアドリガに発見される前に、シユウとNPCをC地点かH地点、クアドリガの位置から遠方に誘導し、シユウをひたすら袋叩きにします。
ドレッドパイクはどの段階で撃破しても大丈夫だと思いますが、シユウ撃破後、クアドリガ戦でヴァジュラの乱入を避けたいと御思いでしたら、NPCを牽制しつつ後回しにするのも手ですね。
シユウについては切断(近接)、貫通(近接、遠距離)が比較的有効です。
シユウ撃破後はクアドリガです。ドレッドパイクを撃破している場合、この時点でヴァジュラが出現します。クアドリガとはG地点から離れた場所を拠点にしてヴァジュラの位置をこまめに確認しながらの戦いになるかと思います。クアドリガは遠距離攻撃が出来ますし、ヴァジュラは行動速度が速いですから混戦は推奨しません。
クアドリガは部位によって物理攻撃の耐性が違い、ヴァジュラは無難に切断で良いと思います。
討伐対象の弱点属性と照らし合せてみると、氷属性の切断攻撃力に長ける武器(ショートブレード、ロングブレード推奨)で挑むのが効果的ですかね。バレットは全属性(火、氷、雷、神)を所持して戦う対象に応じて切り替えつつ、遠距離攻撃を展開する事をお薦めします。武器は出来る限り強化した方が優位に立てるので、金銭面に余裕があれば装備の見直しも考慮してみて下さい。
リスポーンなどを防ぐ為には、NPC2人(初回限定)のHPを配慮して回復弾を使う事が最善ではないでしょうか。自分のHPは、回復アイテムの使用しかないでしょう…、しかし、早い段階で回復アイテムを使い切ってしまうと後々不安が残ると思います。「バースト時、体力自動回復」のスキルを持つ制御ユニット「プラーナ(進行度41、4400Fcで合成可能。バーストモード発動中に自動でHPを回復する優れ物です)」なんかがあれば、回復アイテムを節約出来て、便利かもしれません。
・ざくっとまとめ
→一体ずつ確実に袋叩き。
近接武器は氷属性のショートかロングがお薦め、ちなみにバレットはシユウ→火、氷(銃身の数値が大きい方)、クアドリガ→氷、神(此方もシユウと同じ)、ヴァジュラ→火、氷、神(火、氷よりも耐性が無い神推奨)が◎。
→回復アイテムの御利用は計画的に。
→NPCの後方支援も忘れずに。
残り時間が無い、全員回復アイテム使い切った、もう討伐対象を殲滅出来そう…折角ここまで来たのに! と窮地に立たされた状況になったら、スタングレネードやトラップ類全部使って完全燃焼するのも良いかも知れません。結果クリアしていれば! …それで良しかと…。
至らぬ箇所は沢山あるかとは思いますが、少しでもミッションクリアに貢献出来たら幸いします。頑張って下さい。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。