ダークソウル2について質問です。脳筋で特大剣や大槌などを使ってますが、結局のとこ ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

ダークソウル2について質問です。脳筋で特大剣や大槌などを使ってますが、結局のところ二刀流と両手持ちってどちらが強いのでしうか?例えばフル強化のグレソ両手持ちとフル強化のグレソ二刀流 ならどちらが強い?またどのくらい差があるのでしょうか?

回答(1)

モーションの差はもちろん、二刀流の場合は間合いでヒットが変化するので一概には「どちらがつよい」とは言い難いのが現状。
PS……プレイヤースキルによるところもあり、特にグレソの二刀流は広い間合いを横薙ぎで攻撃するため、ロリ回避で引っかかるユーザーも多く、また二刀流の場合は間合いが近い場合両手武器がヒットして相応のダメージが叩きだせますが、相手の位置や間合いによっては片方分の武器の威力しか乗りません。
とはいえ、二刀流モーションの強み……特に大剣二刀流などで実感できますが、地味にR1片手→L1二刀流モーションにチェインしやすく、右手直剣、左手大剣などの二刀流だと右手の直剣で怯みが発生した直後にL1の二刀流をぶち当てるといった攻撃モーションの組み立ても可能です。

両手持ちのメリットは、最適攻撃点さえ大きく外さなければ、単発辺りの大きなダメージが期待できるということ。斬撃武器の場合、それほどヒット位置でダメージ店が変化しないのでグレソなどはこの恩恵が大きく、対して打撃武器は打撃ポイントのズレでダメージ値が変動しやすいのが難点。また長柄の場合もこれにあたり、刃の部分以外に当てると最適点からずれてダメージが極端に減少します。
しかし、それを補って余りある単発辺りのダメージがあり、また二刀流に比べてスタミナ消費も少なく、基本的に両手弱攻撃などは振りも速め(あくまで二刀流に比べて)。
また二刀流に比べ装備重量が一本分でいいという点も。これにより防具に回せる重量余裕が生まれるというのはメリットの一つであり総合的な戦闘力が変化するキャラもいるでしょう。

私見ではありますが、どちらがより強いのかというのは、対人している感じだとほとんどPS依存ですね。
二刀流で強いプレイヤーもいれば弱いプレイヤーも当然居ましたし、特に二刀流でも二刀流と二本担ぎを巧みに使い分け、二刀流と見せかけて二刀流にせず左手も片手振り、そうかと思えば二刀流振り、みたいにいつの間にか組み替えていたりと結構玄人が使うと厄介な印象。
両手持ちも当然片手持ちとの切り替えをしながら戦うユーザーも多く、なんというかやはり、強いユーザーもいれば弱いユーザーもいるという印象でした。

一応総合的な意見としましては「最大火力では二刀流」、「使い勝手なら両手持ち」といった風に感じていますが、こればかりは各プレイヤーの意見によるんではないかと思いますね……個人的にはやはり「どちらが強い」ってのはなく住み分けできてるカテゴリのように感じます。