ダークソウル2とダークソウル with ARTORIAS OF THE ABYS ...

  • 回答数:8
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

ダークソウル2とダークソウル with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITIONはどちらのほうが楽しいですか? ソウルシリーズをやってみたいと思ったので、購入を考えています!
どちらの購入がいいのか。また良いところ、悪いところを教えていただきたいです。

回答(7)

自己解決しました
ダークソウル2のほうをオススメします
人が多くて賑やかというのが一番の理由です

ダークソウルの良い所
・キャラやストーリーが魅力的(他の方も回答されていますね)
・ステージのつながりが立体的で、
「ここがここに繋がっていたのか!」という喜びがある

・自分のレベルでマッチングするので、
レベルを上げすぎるとオンラインでマッチングできなくなる
・そもそものオンライン人口が少ない
(チーターも、初心者狩りも最近は少なくなりました…)

ダークソウル2の良い所
・映像が綺麗
・ボリュームがある。無印の1.5倍くらい
・ステータスの振り直しができるため、ひとつのキャラを長く使える
・人が多い
・DLCがあと2つ配信される。(1つめのDLCはとても楽しめました)

・取得ソウル量(どれだけ敵を倒したか)によるマッチングなので
レベルを上げるほど強くなれますが、
500Lvと200Lvが戦うといった理不尽なこともあります

ダークソウルは、ハマる人はとことんハマれるが合わない人は合わない。
ダークソウル2は、万人向けの味付けだがどこか物足りない。と言った感じです

個人的にはダークソウルのほうがのめり込めるため好きなのですが、
とりあえずダークソウル2をプレイしてから、無印に手をだすほうが無難だと思います
ダークソウル2は無印の後の世界なので、つながりはあるんですが、
あんまり気にすることはないです
そもそも2のストーリーは出来があまり良くないので…
回答ありがとうございます!分かりやすい説明で、良い所悪い所を教えていただき更にやりたくなってきました。
他の回答者さん方も熱い御意見ありがとうございました。みなさんの意見も参考にした結果、2をまずプレイしてみようと思っています。

皆さんありがとうございました!!
とりあえずアルトアスなんとかエディションのほうをやって、おもしろいなーもっとダークソウルやりたいなー
と思ったら2を買えばよいとおもいます。
1作目をやっていないのにいきなり2作目をおすすめする理由は特にありません。
両方プラチナをとっていますが、おすすめは断然ダクソ1です。ダクソ2は動きがぎこちなく、パリィなどがむずかしいですし、個人的な意見ですが難易度の上げ方が敵のつよさではなく、数なので正直やる気をなくします。いいところはやり込み要素が豊富でノーコンなどするとアイテムがもらえます。ダクソ1はストーリーがあるのですが自分で考えながら進むと面白いですよ。
どちらも一周目クリアでやめてしまっているやり込み派ではない人間の意見になります。
ソウルシリーズをやっている人達的の評価はダークソウル2よりもダークソウル無印の方が高い印象を感じます。
敵の配置や、ソウルシリーズならではのゾクリとした怖さ、駆け引きが2より無印の方が感じられるというのが大きいと思います。
2では敵を一定数倒すとその敵が出現しなくなるという仕様があります。
確かにボスへの道程は楽になりますが、敵を倒してソウル(経験値のようなもの)を集めることができなくなるので、人によってはこの仕様が好きではない、という人が多いといういうのが一番の原因だと思っています。

ここからは個人的な意見になりますが、やり込まない、あまり上手くない自分からすると、ゲーム難易度としては2がやりやすかったです。
ストーリー的には無印。
無印をやっていると、2のアイテムの説明でくすりとできるものがありますが、ゲームの仕様で気に入った方を選ぶのがいいのではないでしょうか。
自分はどっちも同じくらい好きです。

何度も何度も死んで覚えるゲームですが、最後まで試行錯誤しながら楽しんでもらいたいです。
素敵な亡者ライフを!
私はダークソウル2よりダークソウルの方が面白かったと思う人間ですので、ダークソウルをお勧めしますが、思いつく限り両作品の長所・短所を書いてみたいと思います。


(1)ダークソウル
長所
・魅力的なNPCと世界観
個性豊かなNPC達が世界観を彩っています。

・わかりやすいストーリー
適所でストーリーの語り手となる登場人物が配されているので、ストーリーが把握しやすいです。

・単純ながら奥深い対人戦
「ホモゲー」と揶揄される対人要素ですが、ある程度装備や戦法を縛ることで楽しく対戦することが出来ます。
続編発売後も有志が闘技場で対戦会などを企画するのは、その証左ではないでしょうか。

短所
・初心者狩りの横行
ゲームシステム上、慣れたプレイヤーなら初心者狩り・低レベル狩り(キャラを作ったばかりで装備が貧弱なプレイヤーを狙って、完全武装の侵入者が入ってくること)が簡単にできるので、特に序盤エリアの治安は最悪です。
初見プレイの折には「アノールロンド」というエリアをクリアするまではオフラインでやることをお勧めします。

・チートの横行
ダークソウル2と違ってサーバーもなければ開発側のチーターに対する「脅し」も弱い作品なので、対人戦が盛んなエリアではチートが横行しています。

・マッチングの悪さ
サーバーがないので、プレイヤー同士のマッチングはダークソウル2と比較してきわめて悪いです。


(2)ダークソウル2
長所
・サーバーの導入によるマッチングの良さ
前作と比べて格段にマルチプレイがしやすくなっています。

・魔法のエフェクトがかっこいい
「魔法好き」を自称するディレクターさんだけあって、前作より非常にエフェクトが派手で格好良くなっています。
隙が少ない上に威力が高く、ちょっと強すぎるきらいがありますがw

・人の多さ
新作であるが故に、前作よりプレイヤー人口は多いと思いますので、マルチプレイはしやすいはずです。

短所
・操作性の悪さ
ダークソウルと比べるとプレイヤーキャラの操作性を悪化させることで難易度の上昇を試みたため、特に前作に慣れ親しんだ人たちからは不満が出ているようです。
メニュー画面の読み込みの遅さなどもこれに含んで良いと思います。

・理不尽な死に方
足場の飛び移りに失敗したら落下死、超高火力の敵キャラによるワンパンなど、納得しがたい死に方がたくさんあります。

・意味不明なストーリー
ダークソウル2は500時間くらい遊びましたが、未だにストーリーがさっぱりわかりません。
NPCも前作と比べて影が薄く、いまいち魅力的とは言えません。

・対人戦バランスの悪さ
前作と比べると対戦の勝敗がプレイヤーの腕前によって左右されることが少なくなった気がします(つまり、強いとされる装備を着込んでいればだいたい勝てる)。
私は前作ではそこそこ対人戦もやっていましたが、2では辟易して攻略しかしていません。

少しでも参考になれば幸いです。
1の方が面白いし人も多い
でもだからこそ両方楽しむ為に2を買って欲しいな
オンライン環境があるなら2じゃないと、1じゃあ人がいなさすぎてつまらないと思います。
2はサイン(オンラインで他の世界と繋がるためのアイテム)を使えばすぐつながります。

反対に1は30分〜1時間まっても呼ばれないなんてざらです。


オフラインでやるなら1は面白いですが、2やってからでもいい気はします。

ストーリーも公式設定でかなり時間が開いていてほぼ繋がりがないし、第一に本編やっただけでは意味わからないと思うので気にしなくていいです。