今まで50戦くらい侵入されましたが、勝った記憶がありません。
皆さん、お上手でパリィとか狙っても中々上手くいきません。 Lvは高い方だと思いますが、対人戦には関係なさそうですね。
魔法使ってくる相手が苦手です。
やたらめったら魔法で勝とうとする相手は嫌いです。
武器同士だと何故かすぐ背後を取られてしまうんですよね(;´・ω・)
やっぱり距離を取るんでしょうか。
ご意見お待ちしております。
スポンサーリンク
メーカー | フロム・ソフトウェア |
---|---|
発売日 | 2014年3月13日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | D(17才以上対象) |
JANコード | 4949776341077 |
他の機種 | Xbox 360版 ウィンドウズ版 |
ゲスト 2015年09月29日 20:33:34投稿
これから対人を始めたいというのであればローリング回避、すれ違いバックスタブ、ローリングスタブを覚えるところからですかね
ゲスト 2015年09月29日 21:15:16投稿
その中で割合簡単なテクニックが「スレスタ」です。
スタブ有効範囲は背中の右側の方が広い。
よってロックオンして左回りですれ違うように敵に接近することで、敵の背後を取りやすい、て感じです
ゲスト 2015年09月29日 21:40:50投稿
相手の画面側でパリィ判定に当てさせないと成立しないため
ラグによるズレを考慮しないと決まりません
基本的にCPU相手よりも早くないとダメで
初段攻撃を「見てからパリィ」はまず不可能です
要タイミング合わせ&読みと言う事で
安定どころか一戦一回決めるのも至難だと思います
パリィ空振り中にスタブも決められてしまいますので
対人に慣れるまでは封印した方がいいでしょう
(安全な間合いで牽制のために空振りを見せるのはアリです)
魔法は、このゲームで強い攻撃として設定されているので
対人でも強いのはしょうがないです
闇霊にこちらの嫌いな事をやめてくれと言っても通じませんので
せめて魔法カット率の高い紋章盾などをすぐ装備できるようにしつつ
できれば(大)魔法防護などを用意するのがベターです
こちらのレベル以下の闇霊なら魔法に必要なパラメータを振ってる分
必ずその分の打たれ弱さがありますので、やけにならないで
一発を当てる機会をうかがいましょう
固い金属鎧を着ても魔法防御はそれほど高くならないので
軽ローリングできる重量を優先した方がいいのは言うまでもないです
(魔法はガードしても不利になるだけなので基本、回避前提です)
個人的にはクロスボウがあると距離があっても牽制できるので愛用してます
背後を取られるというのはバックスタブを決められると言う事でしょうか?
攻撃の隙を読まれて取られるのは仕方ないですが
単調な回り込みなどには相応の返し方があります
文章で説明するのは難しいので「スタブ返し」で検索されると良いでしょう
ゲスト 2015年09月30日 05:47:17投稿
マッチングするのは自分と近いレベル。
0?20の間で侵入してきます。
魔法に対処するのは初心者だとキツいですし対人も初心者だと相手からしたらカモにしかなりません。
まずは、対人の動画を見て勉強するといいでしょう。
私が対人をやっていた頃は
まず、場所の判断どこにいるのか何処にいるのがベストか。
そして、敵の武装確認。
どんな武装なのかを確認し、攻撃方法などを、瞬時に確認する。
そして、作戦を立てつつ、こちらの作戦を読まれないように適度に攻撃を入れる。
そして、敵の攻撃スタイル確認。
どういう系の対人スタイルなのかを見て
次にどの攻撃かを予想し、的確にダメを稼ぐ。
私は対人で負けることはかなり少なかったので、そこまで参考にはならないかも知れません。
魔法系(魔力)は間合いを積めると何も出来ないのでそのまま押し倒す。
呪術系は中距離で何があるのか確認しつつ、投擲武器などでチクチクして、
攻撃を誘う。
信仰系は中距離&近距離が怖いですが、
近距離に持ち込み、避けて戦うしか選択肢はない。
個人的に厄介だったのが、
脳筋戦士による強度ゴリ押しですかね。
こいつは正直、苦手です。
アホ見たいに突っ込んで来てくれるなら
いいんですが、
他のスタイルより戦闘の幅が広いため
何を狙っているのか分からないです。
パリィは少し遅くやらないと成功しません
ラグによるパリィ遅延です。
ある程度馴れたら自分のルールで多少縛るのもいいかもですね。
私は魔法使いにはスタブなし、
信仰系には強度削り武器なし、
呪術には盾無しなどをやっていました
脳筋には思いっきりやりますw
あなたの武装が分からないので
あんまり答えが出せません。
ゲスト 2015年10月01日 15:30:29投稿
しかし、どれも対人戦にはなくてはならない要素です。
はめぬけは、神の怒りや相手のチェイン攻撃に怯むことなく戦うことができます。
めくりは、相手の盾を無効化してダメを与えることができますが、変な話相手も後ろを向いて盾を構えれば防御することができます。
スレスタは、相手とすれ違う瞬間にスタブを決めるという技です。
?まともに戦う場合のアドバイス
とりあえず、スレスタとスレスタ返しを覚えれば、だいたい中級下位くらいの相手には勝てるようになります。
そして、ゴリスタ、ロリスタ、追いスタなどを覚えて行きましょう。そうしていく中で相手がどのスタブを狙っているかとかわかるようになります。特にスタブを交わすのにローリングはダメだということもわかります。
?高確率で勝ちたい場合
私はこの戦法を使えばチート以外には99%勝てます。
その戦法とは、追うものを展開して石の大剣の特殊効果発動後に近づいて闇の飛沫、黒炎等を使って戦うことです。
相手が逃げれば、クズが!と吐き捨てて霧逃げしてやりましょう(笑)
なれてくれば近づいていく過程で、
相手がブンブンしてくればゴリスタかパリイしてからの闇の飛沫
相手が神の怒りしてくればロリスタかはめぬけからのスタブ
相手が黒炎をしてくれば距離を少し取って闇の飛沫
などの戦い方で余裕勝ちです。
ゲスト 2015年10月01日 15:30:29投稿
強くて振りが早い武器をブンブンしてれば
まあ負けないね
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。