ダークソウルって何故あこまで 評価が高いんですか? 一度やりましたが ストーリ ...

  • 回答数:1
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

ダークソウルって何故あこまで
評価が高いんですか?

一度やりましたが
ストーリーもなく
ムダに高難易度で肌に合いませんでした

万人受けするようなゲームでは
ないと思うんですが 何故、多くの人が高評価を
つけるのでしょうか?

回答(1)

・万人受けするようなゲームでは
・評価が高いんですか?
自分で答えを言っている。
そもそも万人に高評価なんてあり得ないし、不要。
重要なのは大ヒットと呼べるだけの売上を出すのに十分な人数にウケればいいだけ。

現実的な話として10年前20年前ならまだしも今の時代に日本国内で8000円のソフトが100万本以上売れるなんてあり得ない。
じゃあ、現実的な売上はどれくらいか、それが売れるだけの支持が得られるのはどんなゲームかというのは万人受けではなく「これなら欲しい」と支持が得られるピンポイントのソフトになる。

・ストーリーもなく
・ムダに高難易度で肌に合いませんでした
ゲームとはプレイヤーを気持ちよく勝たせる遊びだと期待している奴ほどこのシリーズは向かない。
このシリーズは魅力的なキャラだとか感動的な物語なんて物を求める奴にも向かない。
これはゲーム本来の探索と発見、攻略の面白さを狙って作ったものだから。

難易度についても最近のクリアまで死なないのが当たり前のゲームに慣れて、それが一番だと思っている奴には面白みの欠片も理解できなくて当然。
理不尽と難しいの天秤を上手く維持して絶妙なバランスを保っている。
近年の「クリアできて当然」のゲームには死ぬ恐怖もダンジョンを突き進む緊張感も、それらを突破した時の達成感も存在しない。
そういうゲームが柔らかいパンだとすればこちらは噛み切る歯応えを硬い味わうパン。どっちが良い悪いではなく、「そういう味わい」を目指して作られたもの。
このシリーズの難易度は一歩間違えたら理不尽のバランスだが、クリアできない、例えば罠に引っかかるなんてミスは自分の判断ミスだと「分からせる」ようになっている。そこで反省し、再挑戦の意欲が湧き上がらないような奴はこのゲームは向かない。