タランチュラがでてきません でてきても指されてしまいます,ドーすれば ついで ...

  • 回答数:6
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

タランチュラがでてきません
でてきても指されてしまいます,ドーすれば
ついでにスズメバチも出てこないし,指されてしまうーーー
全力で答えて下さい
答えてくれた人には,捕まえられたとき,メールして50000ベルか,金庫あげます
捕まえられなかったら,むりだけど

回答(6)

タランチュラは6月〜8月の夜の7時〜深夜の4時に現れます。網を持っていて無鉄砲に行ってもダメです!まず見つけたら静かに近づき網を下ろせば捕まえられると思います。
スズメバチは自分もよく分かりませんすいません。まぁ参考にどうぞ
タランチュラやサソリは、プレイヤーの方が先に見つけられるかどうかにかかっていると思います。
アミは装備しないで歩くほうがいいでしょうか?
走り回らず、いるかどうか耳をすまして、相手のガサガサと移動する音を聞きつけることができるように、ゆっくり移動したほうがいいと思います。
位置が確認できたら、アミを装備して、背後にまわりこみます。
アミを装備した段階で、相手はプレイヤーを見つければ襲いかかってきますから、見つかるより前にアミを振る・・・あとは運かも。苦笑
スズメバチは、木をゆり動かした場合に、蜂の巣が落下するのを待つしかありませんが、あまり多数出現するものではありませんから、1本1本確認するしかないでしょう。

巣が落下したら、即座に走って、ある程度距離をとります。
メニューを開いて、アミを装備させるのですが、そのまま、閉じないで、しばらく観察してみてください。

すでに、プレイヤーの顔のまわりに、ハチがとびまわっているはずですが、ハチの動く通路があります。
この移動経路に、クセがある場合がありまして、プレイヤーの顔の前を何回か通過したと思うと、顔の前を通過しないまわり方をする。また、顔の前を何回か通過する・・・そういう繰り返しになっていることがあります。
前3回、後ろ1回、前3回・・・・・とか、この回数は、いろんなパターンがあるみたいです。

で、もし、パターンが見つかった場合、顔の後ろを通過するターンには、さされないんですよ。
だから、次に後ろを通過する・・という時に、メニューを閉じ、ハチが前にまわってきたら、すかさずアミをふる。
これで、ゲットできる可能性が高くなります。

もちろん、タイミングをみつけるまでは、さされることになると思いますが、コツをつかめば、なんとかなります。
ただ、やみくもにアミを振るだけよりは、ゲットできる可能性が高いと思っています。

でも、いくら観察していても、まったく通過経路にパターンがない場合もあります。この場合は・・・あきらめて、さされるしかないかも。苦笑
スズメバチは巣が落ちたらある程度離れてこっちに来たら振り下ろす……でできました。
スズメバチはフルーツの木以外の木をゆすると出てきます。
ついでに一日四本いるみたいです。
ついでに指されるではなく刺されるです      
補足。見つけ方としては住民あ何もない木をみていると
その木にはクモかスズメバチがいる可能性が高いです。